本日からサンクス&トラストは8年目スタートです。本当にありがとうございます!!

Home > Author Archive

本日からサンクス&トラストは8年目スタートです。本当にありがとうございます!!

2018.04.01

本日4月1日はサンクス&トラストの開業から8年目のスタートの日になります!

 

これまでご縁いただきました皆様方、本当にありがとうございます!

 

お客様・関係者様・知人・友人達など本当にたくさんの方たちとご支援・ご協力いただきました事本当に感謝しております。

こうしてたくさんの方々とご縁いただいたことを思えば、不安の中思い切って0からこのサンクス&トラストをはじめさせていただいた事は本当に良かったと思います。

 

今年で僕も50歳になる歳ですが、頑張っていきますので今後ともよろしくお願いいたします!!(^^)/

ボルボ850 ABSユニットの修理&配線の修理

2017.02.03

今回も前回に引き続きVOLVO850Rの車検整備の続きの一つです。

ABSランプが時々点灯する事もあるとの事で、ある種「定番」とも思われるこのボルボ850系のABSユニットの修理ですが、さすがに最近はこのボルボ850や初代のボルボV70系もかなり減ってきたこともあり最近ではめったに修理しなくなりました。

と思ってこのブログを書いている最中に、初代ボルボV70に乗っておられるお客様の2二人からお電話がありどちらもお車を国産車のワンボックス系にお乗り換えされるとのご連絡でした。。。(T_T)

お二人とも以前から子供さん/ご家族の事などで乗り換えも・・・とか話されていたこともあったのでこうしてボルボを離れられるのはとそのうちにかなぁ・・思っていましたが、まさかの偶然?!のお二人連続でのお電話でしたのでちょっとショックな感じです。。。 ( ノД`)


話は反れましたが久しぶりのABSユニットの修理とはいえ、もう何百回?!もしている作業なのでいつものように作業を進めます。

このボルボ850Rはまだ新車から13000km代とはいえ、年数は20年以上になるのでやはり配線関係は脆くなっている部分も少なくありません。

ボルボ850や初代ボルボV70の1998年式などはこのABSユニットの「ポンプモーター」側の配線の被覆がボロボロになるので注意が必要です。

このボルボ850Rの「その部分」の配線の状況を見てみると・・・

中の銅線までは見えてないですが、表面のゴムの部分はところどころ割れている状況です。

ヒーターガンなどで温めてゴムなどの部分を柔らかくしてそっとコネクタを抜こうとしましたが・・・・全然抜けてくれません。。。。

後で取り外してからわかったのですが、端子部分が癒着していたような感じになっていて無理やり引き抜かないと取り外せない状況でした。

おかげで配線も・・・・

こんな感じに被覆がボロボロになってしまいました。

ポンプモーターの上部に隠れている部分までめくれているので、ABSポンプユニット全体をズラしてきて黒いカバーを取り外して配線の表皮がギリギリまで触れるところまで一旦剥がしてきます。

2つ上の画像の矢印の部分にまだ少し被覆が残っていますが、これも最終的に剥がして絶縁処理します。

ABSユニットの修理よりもずいぶん時間も手間もかかてってしまった感じです(^^;)

先についているカプラーも内部の丸いコネクタ端子が錆&癒着があるのですが、この部分の部品が入荷出来ないので初代ボルボv70の中古部品の大丈夫なものが入手できたのでその部分をカットして途中接続しました。

カプラー/コネクタの入手が難しかったのですが何とか部品も入手でき、うまくいったのでちょっと一安心です(^^♪

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV70クラシック ご成約ありがとうございました!

2016.10.23

誠に勝手ながら 10/26(水)~11/2(水)の1週間 は臨時休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたしますm(__)m

今週末はご成約いただきましたボルボV70クラシック(YV1SW~)のお引渡しをさせていただきました。

ご成約いただきました京都府のM様、ご成約ありがとうございました!

M様は以前にボルボ960をサンクス&トラストで御成約いただきましてお乗りいただいていましたが、今回中古車として入庫予定のこのお車をご紹介させていただいたところほとんど即決のような感じでご成約をいただきました。

このボルボV70クラシックは知り合いのメカニックが乗っていたボルボV70でそれこそわが子のように大切にされていた極上の車で、色々なオプションもふんだんに装備されています。

ウィローグリーンパール(特別注文色)のボディカラーをはじめ、ボディハイモースコート仕上げ、純正イクシオン風18インチアルミタイヤ、ダンロップ新品235/40R18、パナソニック2DIN/HDDナビ、エスペリアダウンサス、純正HID+6000K、&フロントフォグHID化+6000K、タイミングベルト他消耗品交換済み、ERSTペダルパット、PPTアウロットルコントローラー、などなど。。。(^^)

M様、このたびはボルボV70のご成約本当にありがとうございました!!

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV70 ドア制限バンドの破損・交換

2016.05.06

長くゴールデンウィークの連休をいただきましてありがとうございました。

本日より通常の営業をさせていただいておりますので引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m

今回は初代ボルボV70(1998年式、YV1LW~)のお客様からのご依頼で「運転席のドアを開閉する時に『バキッ!』と音がする」とのご依頼でした。

症状をお聞きしました時に「ドアの『制限バンド』の不具合」というのは容易?想像出来たのですが・・・ただ必ずしもそうでない時があります。

というのもこの部位の不具合はボルボ850からちょこちょこある不具合なのですが(部品も同じ物です)。。。。

ご来店いただきまして症状を確認します。

ドアのいわゆる「蝶つがい」となる部分は3箇所有り、よく「ヒンジ」と呼ばれます。

「ドアヒンジ」というのは一般的に「黄色い矢印」の部分のことを指します。

ただ今回のケースのように不具合になるのは真ん中の「赤い矢印」の部分で「制限バンド」と呼ばれます。

たまに部品を注文すると間違えて来ることも無くはない感じですね(^_^;)

ちなみに上でお話させていただきました「>>・・・ただ必ずしもそうでない時があります。」というのは、ちょうど上の画像の「赤い矢印」の位置がこの制限バンドのボディ側の取り付け部になっているのですが、この部分のボディパネルの金属が割れたりする場合もあるからです。

そうなるとドアを脱着して溶接しないといけないのでいわゆる「鈑金/塗装」の範疇になります。

今回はこの制限バンドを交換するだけだったので良かったです(^_^;)

このドア制限バンドの交換はドアの内張りを外しての交換になります。

画像のように一部金属が破損しています。

以前のブログでも何度かご紹介させていただいたように、この初代ボルボV70の内張りは外すと接着部がバラバラ・・・になるので補修が必要になることがほとんどで、今回も補修/接着させていただきました(^_^;)

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV70のターボ車 意外と多いエンジンオイルの溜まり

2016.04.18

相変わらず黄砂?花粉も多いようで、雨の後なんかはものすごく車のボディが汚れますね。

そのせいか、この時期はボディのガラスコーティングを施工依頼をいただいたりコーティング後の定期メンテナンスをご依頼いただくことが多くなっています。

そうしてケアをしていただいているお車は通常の水洗いでも水弾きがよく洗車も楽なのでボディ・ガラスコーティングはオススメですよ!

ボディのケアといえば、2代目ボルボV70のヘッドライトの曇り除去もオススメです!

今週も2台施工させていただきますが、このヘッドライトがキレイかそうでないかで本当に車の見た目も変わってくるので、こちらも是非オススメです!

→→


先週はボルボV70Rの車検整備をさせていただきました。

車検時にはスパークプラグ周りの点検もさせていただくのですが、エンジン最上部のカバーをはずしてイグニッションコイル周りを見てみると・・・

矢印の部分にエンジンオイルが溜まっていました。

このボルボV70Rはエンジン周りを見させて頂くのははじめてだったので、どのくらいの期間でこのエンジンオイルが溜まってしまったのかわかりませんがそれなりの量です。

実はこういったケースは珍しくない感じでもあります。

それは特にV70のターボ系のエンジン(特にV70Rなど)は上部にターボのインテークダクトがあり、上部のカバーを外しにくい場合もあるからではないかな?と思います。

ボルボ専門ではないショップさんや格安車検的なお店、またあまりはっきりとしたことは言えませんがボルボディーラーさんや一部のボルボショップさんでも車検時になどにでもかならずこの部分を点検するわけではない・・・・こともあるような・無いような・・・感じで「けっこう長い期間触られていないな・・・・」と感じる車があります(特に走行距離の「少ない」車はその傾向がある感じです。走行距離が少ないと「たぶん作業しなくても大丈夫だろうやスパークプラグ交換しないんだったらそのままスルーして・・・」ってな感じで・・・・。

「ただちろんこのお車がそうだと言っている訳ではありませんので」

以前の履歴がわからないので、「もしかしたら」そうなのかも?!または短期間にシール部分などからエンジンオイルが滲んできた・・・というのも十分に考えられますので、あくまでも想像のお話です。

こうしたことからも一概に「走行距離が多いから良くない/少ないから良い」という訳ではないこともございますので、またご参考にしていただけましたらと思います。

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ850 水避け?のカバー  自動車メーカーの対策?!

2016.02.12

ボルボ車はボルボ850以降ほとんどが「横置き5気筒エンジン」になっています。

主力となっている各シリーズのボルボv70ももちろんですし、その後に出た6気筒エンジンや4気筒エンジンもその5気筒エンジンが元になっている感じです。

なので僕も普段は「横置き・5気筒エンジン」を整備することが多いのですが、右フロントタイヤの奥のタイヤハウスのインナーライナー(フェンダーインナー)の部分・・・ちょうどフロントクランクプーリの部分ですが、ボルボV70などは・・・・

こんな感じになっています。

しかしこの5気筒エンジンが最初にでた「1992年式、ボルボ850」は・・・・

こんな感じでした。

最初の画像と比べると矢印付近に隙間があいていますね。

一見なんてことのない感じの「隙間」ですが、後にこれが最初の画像のように隙間がなくなるのにはちゃんとした「理由」がありました。

僕は当時ボルボディーラーのメカニックでしたが、お客様から「雨の中を走行中にエンストした!」とのご依頼が・・・・。

お車を預かってみても原因が全くわかりません(大雨の中を走行するというシチュエーションが再現できなかったのもありますが・・・・)

結局他の地域でも同様の不具合が出て、ボルボメーカーなのかインポーター(現在のボルボジャパン)なのかはわかりませんが、雨の中(水たまりに入った時など)の走行中、この部分から水が巻き上がりその上にあるオルターネーター(発電機)に大量の水が掛かるために発電不良やエンストになるというのがわかりました。

なので、その後のボルボ850には・・・

こんなカバーが取り付けられ、雨の侵入を抑制するようになりました。

こんなちょっとしたことでも走行に大きく関わってくるんですね。

車の進化の歴史?!ってほんとにスゴイですし面白いですね(^_^)

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV50 タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

2015.10.15

最近はめっきり寒くなってきましたね!

北海道では雪も積もったりしているようで・・・でも滋賀の昼間はそれほど寒くもないので、昼間の作業中はまだTシャツで作業したりしています(´・ω・`)

今日はうちの弟が風邪で仕事を休んだようですが、風邪を移されないように注意しないと!


今回はボルボV50(2006年式、YV1MW~)のタイミングベルトとウォーターポンプの交換をさせていただきました。

このボルボV50も基本的にはエンジン本体は同年式のボルボV70などと同じなので、使用する部品もボルボV70などと同じになります(タイミングベルトテンショナーなどは元々取り付けられている部品と形状は違いますが、交換する部品はボルボV70の後期タイプのタイミングベルトテンショナーで代用?します)。

ただし、ボルボV50やボルボS40はこの部分にエンジンハンガーがついているので、それを外さないと作業ができませんしタイミングベルトなどを取り外すことが出来ません。

そういったことを除くと作業手順はボルボV70と同じなので、まぁある程度はやり慣れた作業ではあるのですが・・・・何よりもやりにくいのは「作業スペースが狭い!」ということです。

タイヤを外してインナーライナーと呼ばれるタイヤハウスの内張り?を外すとドライブベルト付近は一気によく見えて作業もまだやりやすいのですが、上の方を見てみると・・・

特にウォーターポンプの脱着の際には初めて作業したときは「えっ?どうしたらこのスペースから取り出すの??」と思ったくらいスペースがありません。

エンジンをかなり傾けないとボルトも脱着しにくいですし、ウォーターポンプの脱着も出来ません(^_^;)

そういえば、今まで2度ほど他府県の修理工場からこのウォーターポンプの外し方・取り出し方がわからないと問い合わせがありましたね。。。

まぁでもタイミングベルトの交換は逆に国産車の方がやりにくい場合も少なくないと思うのですが、こういったことは「慣れ」も大きく影響するので、あの車種は簡単/困難というのは一概には言えないのも確かです(^_^)

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ940 インパルスセンサー(クランク角センサー/エンジンスピードセンサー)交換

2015.08.18

僕は視力は良い方(両岸とも1.5)なのですが、年齢のせいもあり老眼がかなりきつくなってきました(>_<)

去年くらいから急に気になるようになってメガネも作ったのですが、ここ数ヶ月くらいはまた急にきつくなってきた感じもあります。

本やメモを見たり書いたり』」・するのはほぼ老眼鏡をかけないときつい感じになってきましたが、パソコンに向かうことも多いのでそのときはメガネをかけるか迷います。

これってなるべく老眼鏡をかけないでのほうが良いのか、無理しないでかけたほうがいいのかどちらなんでしょうかね??


今回はボルボ940(1996年、Tモデル)の車検整備をさせていただいた時の不具合です。

このボルボ940もほんとにずいぶん台数が少なくなってきました。

比較的年数の経過しているボルボのお客様が多いサンクス&トラストでもいわゆる「FRボルボ」はめっきり少なくなりましたね。

このボルボも最終モデルから20年近く経過しているので仕方のないことかもしれません。

ただ車自体はしっかりしているのも少なくないので、そういったお車はわざわざ?お乗り換えされる必要性がないと思います。

特にこのボルボ940などは色々と「使い勝手が良い」のは確かなので(ラッゲージスペースも広くて使いやすいので)、よくオーナー様がお話されるのは「使い勝手がいいし、他に乗り換えたい車も見当たらないので」とお話される方も多いです。

僕もこうして長く乗っていただけるようにお手伝いさせていただけるように頑張りたいですが、特に内装部分や外装部分の部品が入手が困難になってきているのは困ったものです。。。

話はそれましたが、このボルボ940には「定番」のような感じの修理箇所もいくつかあります。

特に「エンジンが掛からない」に繋がる部品もいくつかあります。

当然、車検の時にはそういった部分を点検させていただきます。

その中の一つが今回のインパルスセンサー(クランク角センサー/エンジンスピードセンサー)です。

この部分についていて、この先がATオートマミッションの上部近くのエンジンに取り付けられているので目視は難しいです。

なので指で触って確認しまう・・・・点検すると表面の被覆がめくれているのがわかりました。

取り外してみると・・・

矢印の部分の被覆がめくれています。

こうなると普段はいのですが、水分や湿気で配線が大きくなりエンストやエンジンの始動不良になったりします。

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボS80 追突事故・・・・ボルボの衝突安全性

2015.06.12

今回のブログの記事は「ボルボ」をオススメする上で最もお伝えしたいことですが、なかなか実際にはお伝えしにくいことです。

今回この記事のボルボS80のオーナー様のお許し/許可をいただだきましたので今回のブログを書かせていただきました。

昨日このボルボS80のオーナー様からお電話をいただきまして「高速道路で追突事故に巻き込まれてしまった・・・・」とのお電話でした。

もう事故処理などは済んで病院での検査を終わられたとのことで色々とお聞きしました。

お怪我はされているものの幸い今のところ大事には至っていないとのことで、一先ず安心しました。

相手方の保険会社とのやり取りも含め、ボルボについては「いつもサンクス&トラストに任せてあるから」とおっしゃっていただいた経緯もあり、本日一時預かってもらっていたレッカー会社からサンクス&トラストまでボルボS80が搬送されてきました。

お客様から話には聞いていたのですが、かなりの追突事故だったようです。

今は名神高速道路のリフレッシュ工事中なのですが、通勤の途中の工事渋滞でハザードを出して止まっておられる時に、数台後ろの大型トラックがノーブレーキで突っ込んできて3台ほど玉突きをした追突事故とのこと・・・・

その3台の一番前がこのボルボS80だったようですが、斜め後方から後部のほぼ中央にプリウスが玉突きされて当たったとのことでした。

幸い死亡事故などにはならなかったようですが、これを見る限りはもっと重大な結果になっていても不思議ではない感じもします。。。。

一番深く凹んでいるところは後輪の車軸近くまで突き上げているので、かなりの勢いだったのが容易にわかりますね。。。。

ボルボS80のお客様も「このボルボに『命』を助けてもらった」とお話されていましたが、僕もそう思います。

ボルボは創設の比較的早い時期からこういった事故に対する対策を「ボルボ設計の基本は常に安全でなければならない」という理念の基に色々な装置や装備などを有しているのは皆さんご承知だと思います。

特に「乗員のいるスペースの安全性」につきましては、僕も数々の事故を見てきましたがボルボを代表するアピールポイントだと思います。

今回の事故で言えば、これだけ大きな後方からの事故にも関わらず、

多少の引っ掛かりはありますが、ちゃんとドアが開閉できます。

後部座席のスペースもしっかりと確保されています。

下の画像を見ていただくとよくお分かりになられると思いますが、矢印の部分で破損が止まっています。

要は、トランク部分のスペースを「クッション的」に衝撃を吸収させて、乗員のスペースまでの破損をできる限り防ぐように設計されています。

ただ頑丈に作るだけでは衝撃が乗員にかかってしまうので、非乗員スペースで衝撃吸収がしっかりと行われています。

お客様のお話になられた「このボルボに『命』を助けてもらった」というのは僕も本当にその通りだと思います。

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボXC60&ボルボV50 エアコンフィルタ(ポーレンフィルタ)交換

2015.05.15

僕は基本的にはあまり海外旅行に行きたいと思わない感じですが(言葉が通じないとビビって?しまったり(笑)、食べ物/飲み物が合わない感じなので(^_^;))、小さい頃から絶対に行きたいと思っている場所があります。。

それはイギリス・ロンドンの大英博物館です。(正確には今はロンドン自然史博物館のほうに行きたいのですが)

行こう行こうと何回か計画したのですが何かと行けず・・・・(^_^;)

・・・・と思っているのですが、どうやら今は東京都美術館で『大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史』というのをやっているみたいです。

9月には神戸のほうでもやるみたいですが、待ちきれない気もするので何とか見に行ってみたいなとおもっています(^_^)


車検整備をさせていただく項目の一つに「エアコンフィルタ(ポーレンフィルタ)」の点検・清掃があります。

外気や空気の循環する空気のフィルタですが、汚れてくると臭いの原因になりますし、エアコンのブロアファンモーターの勢いが弱くなったりします。

かなり詰まってくるとブロアファンモーターに負荷がかかりすぎて「こもった?」ような異音がしたりします。

初代ボルボV70のクラシックあたりからはほぼこのエアコンフィルタ(ポーレンフィルタ)が取り付けられています。

「基本的」には国産・輸入車問わず、定期的な交換部品なので交換は比較的難しくないようになっています。。。。

・・・・が、今回車検させていただいたボルボV50(2006年式、YV1MS~)やボルボXC60(2010年式、Aモデル)は「やりやすい」という感じではありません。

まずボルボS40/V50は「CEM」とよばれるコントロールユニットを脱着する必要があります。

このCEM及びそのステーを脱着してからですが、そうしてもまだスペース的にイマイチ交換しにくくて結構イライラ?することも少なくなりません(^_^;)

次のボルボXC60ですが、この年式はアルパイン製のナビゲーションが取り付けられているので、けっこうに配線等がごちゃごちゃしていいて、結構イィ~!!ってなりながらの交換でした(同じような構造の原稿のボルボV70などはそれほどでもないので、やはりこのナビゲーションの配線のおかげでやりにくかったのだと思います)

いつも言っていますが、メーカーも設計?の段階でもう少し何とかやりやすくできなかったのか?!/(-_-)\

せいや。



(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

« 前へ | 次へ »