ボルボ940 サイドブレーキワイヤー切れの為交換

Home > Author Archive

ボルボ940 サイドブレーキワイヤー切れの為交換

2011.10.26

以前からいろんな差し入れをいただく事が多く美味しくいただかせていただいています(^_^)

基本的にはご来店いただいたときに差し入れをいただくのですが今回はちょっと違った形での差し入れをいただきました。

thanks&trust(サンクス&トラスト)ではブログで何度もご紹介させていただいていますボルボ850やボルボS/V70などのABSユニットの修理はご来店での修理だけではなくて、ABSユニットを外してお送りいただいて内部基盤修理させていただいてご返送するということもさせていただいております。

今回は北海道・函館市からABSユニットをお送りいただいたのですが、箱を開けるとABSユニットともう一つ何かが入っています。

「???何の部品かな?」っと開けてみると・・・・・・「ようかん」でした!ありがとうございます!遠慮なくいただきました(^^)

今回はボルボ940のお客様から「どうもサイドブレーキワイヤーが切れたみたいで・・」との修理のご依頼をいただきました。

ボルボ940やボルボ240などは正直余りサイドブレーキの効きが良くなくて、つい引っ張り過ぎってことがあります。

なので時々切れたりもします。

僕自身も車検整備をして陸運局の検査更新の中で「サイドブレーキの効き具合のテスト」があるのですが、必要なブレーキの数値に足らなくてサイドブレーキを引き過ぎたためにワイヤーを切ってしまったことが何度かあります。

お車をご入庫いただきましてサイドブレーキのある部分のセンターコンソールを外してみると・・・・

このようにサイドブレーキレバーに引っ掛ける部分が切れていました。

このサイドブレーキワイヤーはそのままリアシートの真ん中くらいのフロアマットの下を這ってリアのディファレンシャルの部分を通って左のリアブレーキディスクの中に入っていきます。

右側のリアブレーキにはリアディファレンシャルの左側からもう1本のワイヤーで右のブレーキディスクにつながれています。

なのでこのサイドブレーキワイヤーが切れたときは左側のブレーキワイヤーを交換すればOKということがほとんどだと思います。

まだこのボルボ940はリアのサスペンションが単純な構造なので作業スペースもありそんなに難しくはないのですが、これがボルボ960やもっとやり難いのはボルボV70AWDなどはほとんど作業スペースが無いためかなりの時間と手間がかかってしまいます。

皆さんもサイドブレーキを引くときは「ほどほど」に「ゆっくり」で「しっかり」と引いてくださいね!

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

VWフォルクスワーゲン ゴルフⅢのヒーターコア交換

2011.10.25

今週は我が家の弟が夜勤勤務で夜遅くの帰りになるのでプルが一匹で家で夜も留守番をしてくれています。

晩御飯とトイレの散歩を連れてってあげなくてはなので、仕事が整理つき次第ダッシュ!で帰っています。昨日はちょっと仕事が遅れていたので帰ってからもう一度会社に戻ったりって感じでした。

プル君、そこは僕のくつろぐ場所なんやけどね・・・(^_^.

今回はVWフォルクスワーゲン ゴルフ3のお客様が「去年くらいから暖房が効かない」とのご依頼でした。

他所の整備工場で以前にお見積りをされていて「ヒーターコアの詰まり」をご指摘されていたようです。

今回ご縁会って弊社thanks&trust(サンクス&トラスト)で作業をさせていただきました。

このゴルフ3のヒーターを交換するにはダッシュボードを外して→その内にあるサブフレームを外して→ヒーター/エアコンユニットを外して・・・・という感じの大掛かりな作業になります。

・・・・正直疲れましたが「やった感」のあるやり応えのあるしごとでした。

元々はこんな感じですが・・・・

ダッシュボードとダッシュのフレームを外して・・・・・

こんな感じにバラバラに。。。。矢印の位置にヒーターコアがあるので助手席側まで続いているヒーター/エアコンユニットを取り出します。

ダッシュボードもヒーター/エアコンユニットもエンジンルーム側から固定されているのでエンジンルーム側も各部取り外します。

この時によく見ると風向きを切り替えたり、冷風/温風を切り替える「フラップ」の表面の「スポンジ」は剥がれ落ちてフラップに穴がぽっかり開いています。

これでは風向きの切り替えや温風/冷風の切り替えが出来ないので、市販のものを使って穴を防ぎました。

後は順に元に戻していく感じです。。。。。

年式が結構経っているので、配線にまかれているスポンジがボロボロになったり、プラスチックが硬化していてネジを緩めただけで割れたりしてそういうのに結構時間がかかってしまいました(@_@;)

こうした初めての修理ややりずらい修理は結構神経も体力も使います。。。。夜は即布団に・・・ってかんじでしたが「やった感」のある仕事で充実感もありました(^^)

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボS80 走行中に突然サンルーフが開く→そのまま閉まらない!

2011.10.24

ここのところ微妙に生暖かい?!日が続いていますが、我が家の「ハナミズキ」も少しづつ赤みを増してきました。

来週から11月ですが、昔は京都でもそろそろ紅葉の季節を迎え始めるのですが最近はその時期がずいぶん遅くなってきたというのを聞きます。

紅葉の中を愛車でドライブ!なんていいですよね!(^_^)

先日の夜にボルボS80(2001年式)のお客様からお電話があり「走行中に何もサンルーフスイッチとか触っていないのに突然サンルーフが全開なってしまって閉めようとしても閉まらない!」とお電話がありました。

大阪のお客様で僕も自宅へ帰ってしまっていたのもあり次の日の朝にご来店いただく事になりました。

実は以前ご来店いただいたときに時々サンルーフが作動しない時があるというのはお聞きしていたのですが、時々しか症状が出ないので「またそのうちに時期来たら見て!」ってな感じでお話を伺ったお車でした。

今回は数日前にサンルーフが作動しなくなったのでそろそろ直さないと・・・と思っていただいたようですが、その日突然走行中に何もしていないのサンルーフが開いて閉まらなくなったらしいのです。

ご来店いただくとサンルーフが全開でスイッチ操作をしても反応せず・・・・というよりもエンジンを切ってもサンルーフが開く方向にモーターが回りっぱなしで「カチャン!カチャン!」と音を立てたままです。

先ずはボルボテスターで診断します。

当たり前?!ですがサンルーフのコントロールユニットの不具合がメモリーされていて、消去も出来ません。

ルームランプを外しサンルーフのコントロールユニットとサンルーフモータを確認します。

ボルボ940やボルボ850などでしたらサンルーフモータに-(マイナス)ドライバーを当てて強制的に開閉が出来るようになっているのですが、近年のボルボ車はそういった機構はついていません。

サンルーユニットを取り外してみると・・・・あれっ???・・・僕の手って濡れていたっけ?!っと一瞬勘違いしたのですが・・・・・

サンルーフユニットの中から「水」が出てきます!

分解して基盤を見てみると・・・・・

一部、配電基盤が焼けていました。

おそらく水滴が落ちてきてこの部分で電気ショートを起こして開く方向に電気がサンルーフモーターに流れ続けたんだと思われます。

今回は取りあえずサンルーフを強制的に閉めて、サンルーフユニットを中古パーツ手配することになりました。

でも雨の日じゃなくてホントに良かったです(゜_゜>)

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボXC70 パワステポンプからの漏れ

2011.10.23

もう10月下旬ですが、そろそろお客様からスタッドレスタイヤのお話もちらほらお聞きする季節になりました。

最近は暖冬で、本格的に凍結の恐れのある時期がだんだんズレてきていますが、昨シーズンのように12月暖かいかんじでも年末年始から急に雪の連続!ってこともあるのでやはり早い目のご用意をお勧めいたします。

スタッドレスタイヤやホイールのご相談も是非thanks&trust(サンクス&トラスト)までご連絡くださいね!!

今回はボルボXC70のパワステポンプの交換をさせていただきました。

朝一番などにパワステを切ると異音がするとの事で点検をさせていただいたのですが、点検をするとパワステオイルがリザーバータンクに余り入っていません。

漏れを点検するとパワステのリザーバータンク下のホースとの付け根と、パワステポンプのプーリの軸の部分からオイルの漏れが見つかりました。

イマイチちゃんと写っていないですが・・・・ドライブベルトの回転に「かくはん」されてパワステポンプ周辺にオイルが所々付着しています。

このままひどくなるとパワステポンプ下のオルタネータにもオイルが垂れてきてよくありませんので交換させていただく事になりました。

実はこのパワステポンプの軸からのオイル漏れは時々あるんです。

なのでお客様とご相談結果、中古パーツは同じリスクがあるので新品に交換させていただく事になりました。

ただ今回は北米向けのボルボ純正の輸入品が入手出来ましたのでそれを使用させていただきました。

同じボルボ純正(とはいってもボルボジャパンからの保証は付きませんが)でも値段は安くなりますので(^_^)

交換そのものは特に難しいものではありません。

1つ注意しないといけないのが、2か所入っている上側のオイルパイプの「緩み止め」クランプの確認です。

確か2000年や2001年くらいのフルモデルチェンジ後のボルボV70などはこのクランプが付いていない為に、時々このパイプが緩んでパワステオイル漏れをすることがありました。

時々付いていない車もあるようなのでその時は取付したほうがいいかと思います。

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ940 タイミングベルト交換

2011.10.22

今日は朝から湿気の多い10月下旬とは思えない感じの気候でした。

Tシャツ一枚で十分な感じで、お昼間にめずらしく?!お客様のご来店が重なった時には汗だくになってしまったくらいです(+o+)

ジャケットを着ておられたお客様も「着る服失敗した・・」と言っておられましたし。。。。この時期は着る服も迷いますよね。

本日はボルボ940のタイミングベルト交換をさせていただきました。

いつもお世話になっているお客様というか部品の仕入れ先というか・・・・まぁそういう感じ?!のかたのご依頼でタイミングベルトの交換をさせていただくことになりました。

ボルボ940のエンジンは古くからボルボにご縁のある方ならお馴染みの「B230」系のエンジンです。

ボルボ240やボルボ740など長らくボルボがメジャーになる時代を支えていたベースとなるエンジンです。

なので僕もこのB230系のエンジンのタイミングベルト交換はもう数えきれないほど作業させていただいています。

構造も単純ですし、何より万が一このタイミングベルトが切れてもバルブとピストンが干渉しない為にエンジンが破損しない利点があります。

現在の車はボルボに限らずほぼ全部と言ってもいいくらいタイミングベルトが切れるとエンジンにダメージを与えてしまいますので。。。。。

特に難しいところもないボルボ940のタイミングベルト交換ですが、一つだけ便利と言うか無いと不便な工具があります。

このシルバー色のクランクプーリを固定するステーです。

ボルボ純正の特殊工具ですが、これがあればリフトアップなどの必要もなくクランクプーリの脱着をすることが可能です。

タイミングベルトを組み付けると最後はファン・パワステ・エアコンベルトを組み付けるのですが、ここでちょっと注意が必要なことがあります。

エアコンベルトは特に問題ないのですが、ファンベルトとパワステベルトを時々間違えて組み付けてある場合が見受けられます。

ファンベルトが長さ1013mm,パワステベルトが1000mmのベルトを組み付けるのが正解なのですが、これが時々入れ替わっているのです。

・・・・・・しかし今回タイミングベルト交換をさせていただいたボルボ940はなぜかこの通りにつけると「パワステベルト」が張りすぎて「パツンパツン」の状態になってしまいます。。。(@_@;)

ベルト張り調整のアジャスタの位置も最短の位置でイッパイイッパイなので・・・・・

今回は「逆に」パワステベルトとファンベルトを組み付けました。

プーリの径が微妙に違うのかベルト張のアジャスタが微妙に違うのか・・・・

・・・・そういえば確か年式で一部違っていたような記憶もあったり・・・・(*_*)

でも最近はホントにこのB230のタイミングベルトを交換することがなくなりました。 それだけボルボ240やボルボ940が減ってきたという事なんですね。。。。。。ちょっと寂しい感じですね(>_<)

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

お勧めです!オートマチックオイルATF交換

2011.10.21

一人で仕事をしていると「自己管理」が大事やなぁってつくづく感じます。

けっこう僕はせっかちなタイプで上手く息抜きが出来ないので何かしてないと落ち着かないほうなのですが、今はお客様のご依頼の納期など以外は余り時間に追われることがなくなったのでついダラダラしてしまいそうになります。

でもサラリーマン時代に比べると格段に「イライラ」しなくなったので良かったかな?っとは思っています。

ただ「独り言」はめちゃめちゃ増えましたね(笑)

お客様でthanks&trust(サンクス&トラスト)にご来店いただきました時に、大きな独り言を言っていても「例のヤツか」程度でスルーしておいてくださいね(^_^.)

今日は時々ご紹介はさせていただいておりますが、4/30のブログオートマチック(フルード)オイル(ATF)交換でもご紹介させていただいていますATFオートマチックオイルの交換をお勧めいたします。

昨日和歌山県からご来店いただきましたお客様もこのATFオートマチックオイルの交換とATF添加剤をいれていただいたのですが、早速その後に昨日10/20ブログボルボV70 ヒーターコア付近からの漏れ、和歌山県からのご来店のコメント欄にコメントをいただいたのですが、

オートマフルード交換後のシフトチェンジが劇的にスムーズになり、感動しながら帰りました」とのお言葉をいただきました。

エンジンオイルに限らず「オイル」と言うのは間違いなく使用することによって・または時間が経つにつれて間違いなく「劣化」します。

なのでエンジンからの動力を駆動系に伝えるATオートマチックの働きはとても重要になります。

ATFオートマチックオイルが劣化してくると、極端な話になりますがイメージ的には「クラッチが滑った」ような感じになり、動力伝達の大きな「ロス」になります。

なのでこのATオートマチックの動力伝達の性能が良くなればその分結果的に燃費も良くなったり・変色ショックが良くなったり・加速感がUP!したりという事につながるのです。

しかしエンジンオイルと違い、比較的昔からこのATFオートマチックオイルはそういった「利点」が有りながらあまり交換されることは少ないです。

理由は単純で「ATFを交換することによって、ATオートマチック本体(または油圧のコントロールバルブ)を壊してしまうリスク」が有るためです。

色々なお客様や、昨日ご来店いただきましたV70のお客様も「地元のディーラーさんやショップさんでAFTの交換はしなくていい」と説明を受けたとの事でした。

やはり多くの場合は前述の「リスク」を気にして・・・・と言うのが本音だと思います。ATミッション交換になってしまうと高額な費用が掛かってしまいますので(>_<)

ただもちろん交換しないと徐々にATオートマチックの性能は衰えていきますからそれをどう解消するかですが。。。。

thanks&trust(サンクス&トラスト)ではそういった「リスク」をお話ししてもし「万が一ATミッションが壊れても弊社として責任はとれません」とのご承諾をいただきましてからになりますがATFオートマチックオイルの交換をお勧めしています。

上の画像の「ATFチェンジャー」を使って交換後に「ATF添加剤」を注入させていただきます。

以前の職場のときから同型の機械を使っていますが、今まで数百台以上このATFオートマチックオイルの交換をさせていただいていますが、同じような方法でまだ一度もATオートマチックミッションが壊れたことはありませんので。(もちろん壊れるリスクはございますが・・・・)

今年の夏に新発売になったワコーズのATF添加剤「AT+プラスhttp://www.wako-emical.co.jp/products/recommendation/049/index.html」と併せて是非お試しくださいね!!

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV70 ヒーターコア付近からの漏れ、和歌山県からのご来店

2011.10.20

thanks&trust(サンクス&トラスト)のマスコット・トイプードルのプルですが、最近どうもちょっと太ってきたようです(-.-)

おやつなどは一切与えていなく、エサの量もちょっと少なめにしているのですが、胴回りがムクムクっと太くなってきました。

去勢しているのでどうしても太りやすくなるらしいです。

プルは小さい頃から水が大好きでいつもゴクゴク飲んでいます。まぁ何か病気とかではないようですのでいいのですがね。

今日はボルボV70(2002年モデル)のお客様が奥様・娘さんとご一緒に遠く和歌山県から修理のご依頼に来ていただきました。

N様遠いところ本当にありがとうございます!

色々といくつかの修理をさせていただいたのですが、その中に「ヒーターコアからのラジエターLLC漏れ」と内容がありました。

ボルボ850や2000年式までのボルボV70でしたらこういったときはほぼ「ヒーターコアの交換」になるのですが、2000年以降の車体番号が「YV1SW~」などのV70やS60などでこのような症状が出たときはヒーターコアそのものが漏れることはいままで僕自身は経験がありません。

多くの場合はパイプ取付部の「Oリング」から漏れるケースがほとんどで、Oリングと取付のクリップを交換することで直ることが多いと思います。

場所はダッシュボードの左中央奥にありますのでグローブボックスを取り外します。

画像の矢印付近をよく見ると・・・

こんな感じにパイプ(シルバーの部分)が2本入っていてこの部分のOリングを交換します。

クリップで止まっているだけなのですが、スペース的に窮屈な位置にありますし、取付するときにクリップが「上手い具合」に付かないときも多く、意外と作業の内容よりも時間がかかってしまうことも多いです。

なので内容の割に作業時間が読みにくい作業ですね。

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ960 パワーシートが動かない

2011.10.19

最近ご来店いただいたり通販で部品等をご購入いただきましたお客様からお礼や感想のメールやホームページのコメントへのメッセージをいただくことがおおくなってきました。

本当にありがとうございます!

特に朝メールチェックをさせていただいて、そういったお言葉をいただくと本当に嬉しいですしその日一日が楽しくなります。

もっとたくさんお言葉いただけますように頑張って行きます!

さて画像は僕の本日の出勤風景?!です。 超初心者の頃みたいに座席が前になってめちゃめちゃ窮屈です(>_<)

ボルボ960のお客様からお電話があり「シートが一番前から後ろに下がらない!」とのご連絡があり、お車が置いてあるのが自宅とthanks&trust(サンクス&トラスト)の間くらいでしたので出勤前にお引き取りをさせていただきました。

先日も他のお客様のボルボ960のパワーシートの修理をさせていただいたところなのですが、同じような修理って重なるんですね。

作動をさせてみますと左側のレールは動くのですが、右側のレールは動いていません。

実はこれはボルボ960・S/V90やボルボ940などで時々起る不具合です。

本来ならばこの前後スライドのワイヤーを交換しないといけないのですが、僕はいつも交換しないでワイヤーの外側チューブの修正で直します。

今回もそんな感じだろうと思って分解してみると・・・・

ワイヤーがチューブの中で切れているではありませんか!

こうなればシートを外してから・・・・と思ったら、上の画像のように、シート固定のボルトの上にレールが一部重なってしまってボルトを外すことができません。

仕方ないのでお客様に了解をとって一部ギア付近をドライバーなどで変形させたりしながら無理やりチューブ等を引き抜き残っているワイヤーを電動ドリルで強制的に回してやることになんとか成功しました(@_@;)

お客様は大柄の方なので一番後ろに下げた状態でいつも使用されるとの事でしたので、パワーシートスイッチの操作と電動ドリルの作動で一番後ろまでスライドさせました。

ワイヤーを注文して後日交換させていただく予定です。

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ車の車両情報・部品の注文

2011.10.18

今日久しぶりに近くの「平和堂」の中にある100円ショップのダイソーに行ってきたのですが、今更ながらそのラインナップに驚いてしまいます(゜_゜>)

「えっ!これも¥105?!あれも¥105?!」と初めて100円ショップに行った時みたいに物色してしまいました。

まぁ購入したのは修正テープとホッチキスの針だけですが。

そういえば「平和堂」って僕たち滋賀の人からすれば知らないほうがおかしい感じですが、京都はまだ伝わるほうですが大阪などの人たちと話すときは会話の途中で「ちょっと待って、平和堂って何?」と言われたことも何度かあります。

滋賀の地域密着のお店の代表ですもんね。

お車の部品を注文するときに「車検証」記載の様々な情報が必要ですが、国産車はおおむね「年式」「型式」「車体番号」「型式指定」「類別区分」が必要になってきますが輸入車は一般的に「車体番号」さえあればおおむね部品を調べることが可能です。

なので車検証に記載されている車体番号以外のものはあまり必要でないことが多いです。

この車体番号に車の色々な情報が隠れて?!います。

ボルボの場合は車体番号の最初の記号が必ず「YV1」になっています。

その他にもエンジン型式や年式やその他の情報も車体番号の中の数字で調べることが出来ます。

なのでお車の部品をご注文いただくときは必ずこの「車体番号」をお教えいただけましたらと思います。

時々お問い合わせがあるのがボディ色の補修に使う「タッチペン」を注文いただく事があります。

これは車体番号からはわかりませんので別の情報が必要になってきます。 これは「プロダクトプレート」という板に記載されています。

お車によって場所は変わるのですが、ボルボ850などの場合は左フェンダーの内側・バッテリーの横にリベットで打たれています。

こんな感じのプレートを見られたことがあるかもですね。

ちなみにここにも車体番号が記載されていますが、車検の時やナンバープレートの変更などの時にはこのプレート番号は役にたちません。

別の場所に刻印されている車体番号が必要です。

その車体番号ですがよくみると・・・・

こんな感じでいくつか刻印があります。

2段目の「4ケタ」が内装色、その下の「3ケター2ケタ」の最初の3ケタが外装色です。

なので「タッチペン」をご注文いただくときはこのコードが必要になってきます。

その下の数字がシャーシーコードと呼ばれるもので、ショックアブソーバーなどを注文するときに必要です。

ちなみに一番上の「50」は「日本仕様車」を表します。

ボルボカーズジャパンから輸入される「正規車両」はこの番号が必ず「50」になっています。この50以外になるといわゆる「並行輸入車」になるのです。

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

アウディA4 タイミングベルト交換

2011.10.17

昨日点検とエンジン不調のチェックをさせていただいたお客様から中国のお土産をいただきました(^_^)

中国からの留学生の方で大学院で勉強をされているようです。

以前も修理をさせていただいて2回目のご来店だったのですが、夏に里帰りされた時のお土産の「ザーサイ」とお茶をいただきました。

「日本と中国のザーサイの味が違いますよ」とのことなので、楽しみにいただきたいと思います(^^)

今回はアウディA4のタイミングベルトの交換のご紹介です。

2000年式のアウディA4ですが、ご存知の方も多いかと思いますがFF前輪駆動でありながらエンジンは「縦置き」です。

通常はFR車が「縦置き」でFF車は「横置き」なんですがね。

やり慣れてる・慣れていないもあるとは思いますが、基本的に昔から?!アウディは他車種に比べ全般的に作業が「やりにくい」と思います。

今回はタイミングベルトの交換ですが、タイミングベルトの前のスペースが少ないためにそのまま作業は困難です。

なのでそのスペースを確保するために先ずはフロントバンパーを外します。

何のためにフロントバンパーを外すかというと・・・ここからが本題?!になるのですが、ヘッドランプやラジエターやクーラーコンデンサーがついている通称「バッフル」とよばれるパネルをそれらの部品と一緒に前方へ「ズラして」タイミングベルト前のスパースを確保してタイミングベルトの交換をします。

「矢印」の部分を矢印の方向にズラすというわけです。

これで手が入りやすくなります。タイミングベルトそのものの交換自体はボルボやその他の車種とさほど変わりません。

う~ん、数センチスペースが出来ると格段に作業がしやすくなります。

この作業自体はめちゃめちゃ大変なことでもないのですが、でもこうしないと交換できないのってもうちょっとなんか違う設計って出来ないのかなぁっていつも思います(-.-)

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

« 前へ | 次へ »