ボルボV70R 電子スロットルバルブ交換

Home > 6月, 2016

ボルボV70R 電子スロットルバルブ交換

2016.06.30

今回はボルボV70R(2006年式、YV1SW~)の電子スロットルバルブボディの交換です。

少し前に電子スロットルバルブのブログを書かせていただきましたが、めったにないような不具合でも続くときは続くんですよね・・・ホントに不思議です(^^;)

しかしながら前回のボルボV70Rとは違って、今度はアイドリングなどでの調子が悪いだけではなくメーター上に「エンジンイジョウケイコク・・・」のエラーメッセージまで出ているとのことです。

一度リセットしてみて様子を見ていただいていましたが、すぐにまた同様の警告メッセージが出るとのことでご入庫いただきました。

まずはボルボテスターにて診断をしてみます。

「スロットルポジション~~」「スロットルユニット~~」とはっきりとエラーメッセージが出ています。

2代目ボルボV70は、初代ボルボV70の1999年以降の「電子スロットルバルブの不具合」は珍しくありませんが、それは「2002年式まで」で「2003年式」以降はこの電子スロットルバルブの形状も構造も変わりましたのでめったに壊れなくなったとは思います。

ただ極まれにこうした不具合も起こることがあります。

2002年以前のの電子スロットルバルブはソフトウェア等の関係で「中古部品」を使うのが難しいですが、2003年以降はそういったことはないので今回は中古部品を使用しての交換をさせていただきました。

前回の記事と同じように電子スロットルバルブの脱着は上記のようにたくさんの部品を外してこなくてはならないのでちょっと手間がかかります。

ノンターボ車ならセルモーターの一部を脱着するだけで難しくなく脱着出来るのですが・・・・(^^;)

取り外した電子スロットルバルブを見てみると・・・

やはり結構に汚れています。

以前のブログのボルボV70Rは同様に汚れていましたがエラーメッセージまでは点灯していなかったので清掃だけで直りましたが、今回はエラーメッセージが出てしまうので清掃だけでなく交換という選択をしました。

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

2代目・ボルボV70(SB系)クラシック フロントロアアーム交換

2016.06.25

昨日の英国のEU離脱の国民投票の結果でなんやらエラいことになっていますね。

僕は株式とかをやらないので直接の影響はないのですが、やはり日本経済が悪くなるともちろんお客様も「車」・・・とくにボルボなどのある意味特殊な車のご購入や維持にお金をかけつらくなるので経済が元気になってくれないとホントに困るというか、場合によっては会社の生き死にに影響していくことになるので・・・(基本的に自動車/整備工場関連であまり景気の良い話はほぼ聞きませんし・・・・)

今日は銀行にお勤めのお客様もエンジンオイル交換にご来店いただいていた時に少しおはなしさせていただいていたのですが、特に金融関係の方は週明けから大変そうですね。。。

早く良い方向に安定な感じになってくれることを待つばかりです。。。


今回は2代目ボルボV70クラシック(YV1SW~2007年式)の車検整備をさせていただいたときの追加作業です。

特にブレーキ時などにハンドルがとられる?ような感じだということでした。

一般的にブレーキ時にフロント周りの挙動が不安定な感じになることの原因はロアアームやその付近のボールジョイントなどの不具合が考えられます。

ということでリフトアップをしてロアアームのリア側のブッシュを見てみると・・・

上の画像の矢印の黄色い矢印の部分になりますが、矢印の部分のブッシュのゴムが切れているのがお分かりになられると思います。

このボルボV70はまだ走行距離が7万キロ台ですが、一般的に「ゴー・ストップ」の繰り返しの多い都市部や勾配の多い地域の車はその他の地域に比べてブッシュ関係のへたりや破損が多い傾向です。

ロアアームのブッシュはフロント側とリア側とで2か所ついていますが、いづれにせよ一旦ロアアームを脱着してのプレス機などの脱着・圧入になるので両方同時に交換されたほうが良いです、

ただブッシュも前後で1万円少ししますし、ロアアームからプレス機で脱着・圧入の費用もかかるので、OEM製品を使って「ロアアームASSY」で交換することも多いです。

ボルボ純正のロアアームASSYは片側¥34000前後とかなり高額です。   しかしネット通販などで結構安い金額でOEM製品も販売されていますが、OEM製品といってもメーカーによってホントにピンからキリまであり、一般的に安いOEM製品は精度が悪く取り付けが困難になったり、ブッシュの耐久性が著しく悪いものもありますので注意が必要です。

今回は弊社でよく使するOEM製品をしようしてロアアームごとのASSY交換をさせていただきました。

2代目ボルボV70のロアアームですが、一見同じような感じでも種類もありますし、最終のV70クラシックのロアアームはどちらかというとボルボXC90などに近い形状になっています(2006年以前のものとなぜちがっているのか不思議ですが・・・)。

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ850 エアコンガス補充  エアコンの吹き出し口から煙?!

2016.06.23

今日は知人の「伝手」で昔務めていた京都のボルボディーラー(現というか昨年末までのボルボディーラーではありません)の跡地でカーショップをされているショップさんへ用事で行ってきました。

僕がその工場/場所に行っていたのは約18年くらい前までになります。

ただいまだに多くが当時のままに残されているところも多く、何か感慨深い感じでしたね。。。。当時の思い出もたくさんありますし。。。。

上司、同僚、後輩など、もちろんいまだに付き合いのある人たちも多数いますが、そうでないメンバーみんなどうしてるんやろなぁ・・・・(._.)


今回はボルボ850(1996年式、Vモデル)のエアコンガスの補充です。

実は毎年年に1~3回くらいお電話などお問い合わせなどがあるのですが、それは「エアコンの吹き出し口から煙が出た!」というお問合せです。

お聞きしてみると、臭いも何もせず・・・という事で、そういったときは特に問題ありません。

今日のように雨や湿気の多い日には特にその現象が見られるのですが、原因はエアコンのエバポレーターからの冷気になります。

今日はこのボルボ850を陸運局まで車検の更新をしに行っていたのですが、画像で微妙にわかるかもですが、もうずっと中央の吹き出し口から煙のようなものが出ていました。

この現象はエアコンのガスの量がきっちり入っていても条件が重なるとなりますが、概ね少しエアコンガスが少ない時に起こりやすくなります。

ボルボの場合は2000年以降のボルボV70以降はあまりこういったことは起こりにくいと思いますが、1990年代以前の車はエアコンガスが少なくなってくると起こりやすい感じです。

もちろん先のお話のようにエアコンガスの適正な補充で起きにくくなりますが、その時には是非「ワコーズ・パワーエアコン・プラス」も一緒に入れてもらえればエアコンシステムの能力向上や保護にもつながりますのでご一緒に注入をお勧めします(^^)

ただ極極まれに、吹き出し口の下のエアコンユニットの基盤がショートして、煙が出ることもあったりします。。。。その場合は焼けた臭いがするのですぐにわかります。。。。

ちなみに2000年以降くらいのボルボV70などのエアコンガスが少なくなって来た場合の一つの判断としては、「中央のエアコンの吹き出し口(2つつながっています)の左右の吹き出し口の温度が違う」という現象があります。

確か運転席側よりも助手席側のほうがぬるくなったような・・・(ちょっと記憶が曖昧です・・・)。

もちろんエアコン全般のお問い合わせもサンクス&トラストまでお気軽に相談してくださいね!

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ240 テールゲートヒンジ&配線の交換

2016.06.21

今回はボルボ240(1990年式、Lモデル)のテールゲートのヒンジ部にある配線切れの不具合です。

もうボルボ240のオーナー様の間では定番の修理の一つですね。

ハイマウントストップ球やテールゲートロックモーターの作動、リアワイパーとナンバープレート球用の配線が車両本体からテールゲートのヒンジ部を経由して配線されていますが、テールゲートを開閉するときのヒンジのクネクネで硬化してきた配線が切れてしまうものです。

中の配線がむき出しになってもショートなどをしてヒューズが切れたり配線が燃えたりなどは今まで聞いたことがないのですが、上記の電気部分が使用できなくなるのでやはり配線の交換が必要になってきます。

今回のボルボ240のお客様もハイマウントストップ球が点灯しないようになっていました。

ただこの修理はなかなかにもうやり辛くなっているのが現状ですね。

その一つが天井の内張りの一部をめくってくるのですが、ペラペラのビニールのような素材なので、破れたら・・・といつもビビりながらの作業です。。。(;^_^

次に水漏れを防いだりとか配線の固定などに「ブチルテープ(黒い粘着するやつです)」を使用しているので、工具や手にこのブチルテープがべたべたに引っ付くので非常に作業がやりにくいです((+_+))

汚れた手や工具でお車を汚してしまうとなかなか取れない(ボディやプラスチック部分はパーツクリーナーで落ちますが、布などの部分はかなり困難になります)ですし。。。

それともう一つ気を付けなくてはというよりは、一緒に交換したほうが良いのが「テールゲートヒンジ」です。

ボルボ240のテールゲートは上部の2か所のヒンジで「吊っている」形状になります。

なので時間がたってくると当然下に落ち込んでいきます。

しばらくテールゲートヒンジを交換していないボルボ240を確認してもらうとわかるのですが、天井よりもテールゲートのほうが下がっていると思います。

場合によってはテールゲートの下側がリアバンパー部分に当たっているものもあります。

なので、このテールゲートヒンジも一緒に交換されるのをおすすめしたいのですが、今はもう入手がかなり困難です。。。。

今回も本来は「メッキ」タイプのテールゲートヒンジなのですが、メッキタイプは入手出来なくなったので「ブラック」タイプのテールゲートヒンジを取り付けさせていただきました。

ブラックタイプもボルボジャパンにも在庫無いようです(本日時点)。

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

昨日の事故のブログ続きでドライブレコーダーのおすすめ &ボルボV70 ブレーキ球時々点灯しない→テールランプ交換

2016.06.17

昨日のボルボV70の事故のお話しで「車両保険」のおすすめをさせていただきましたが、もう一つ事故やトラブルが起こった場合に備えておすすめしたいアイテムがあります。

「ドライブレコーダー」です。

以前よりもずいぶん普及をしてきた感じはありますが、それでもまだまだ取り付けられている車が少ない印象です。

特に事故が起こったとき・・・昨日の事故のお話のように「こちらは止まっていて相手方が当たってきた」つもりが、後日違う話?になっても、ドライブレコーダーの映像があればそれを証明することが可能です。

また最近は特に都市部でとかでいわゆる「当たり屋」的なことがあっても、不当な要求の防御にもなるケースもあるようです。

万が一の時のある意味「保険」ともいえるモノにもなりますから、まだ取り付けられておられない方はご検討されてみてはいかがでしょうか?

ドライブレコーダーはお車を乗り換えられても次のお車に付け替えることは難しくない場合も多いので、一度ご購入されると永くお使いできると思います(^^)


今回は車検整備でお預かりさせていただきましたボルボV70(2007年式、YV1SW~)のお客様ですが、「時々ブレーキ球の不灯の警告メッセージがつく時がある」とのことでした。

ただご来店されたときやお預かりさせていただいた時にはそういった症状が出てなかったので、後程電球の点検でもするか!と思っていたらタイミング良く症状が出てくれました。

右側のブレーキ球が点灯していないようです。

電球が切れかけてでもしていたんやろうな・・・・かと思いつつブレーキ球のソケットを外そうとすると・・・・固着しているかのような感じで動いてくれません。

うにょうにょ?してもぜんぜん取れてくれないので、思い切って回してみることに・・・・すると電球ソケットは取れてはくれましたが・・・

おそらく接触不良で熱が出て焼け&溶けていた感じになっています。

もちろんテールランプ側もある程度溶けてしまっているので、こうなるとテールランプごとの交換になります。

2代目ボルボV70の前期タイプのテールランプは時々見受けられる症状ですが、後期タイプは少し珍しいかな??

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV70 バンパー付近の事故修理 車両保険のお勧めです!

2016.06.16

今日は1日ほんとによく雨が降りますね。

天気予報は現代になっても予報が当たるのか当たらないのかわからないところもあるので困ったものです。

でも最近はYAHOOなどのサイトでも無料で「雨雲の動き」を予測してくれるので、自分自身でもある程度雨が降りそうか止みそうかが見れるのはすごいなぁと思います。

技術の進歩ってすごいですね(^^)


今回はボルボV70(2006年式、YV1SW~)のお客様からのご連絡で「フロントのバンパー付近の事故にあった」とご連絡をいただきまして、その後サンクス&トラストへご入庫いただきました。

幸いにもお客様も相手方も大きなケガなどは無さそうな感じでしたが、左フロントのバンパー付近は相応の損傷が見受けられました。

ボルボは昔から事故に対する安全性に最も配慮している自動車メーカーというのは世界中に知られていますが、もちろん事故が起きると相応のダメージは受けます。

むしろ車のほうが衝撃を受けて(=吸収して)乗員のダメージを少なくするので、見た目の損傷が大きく見えるケースも少なくありません。

サンクス&トラストは車検や修理だけでなく、こうした事故などの鈑金/塗装も承っておりますので、万が一の場合はお気軽にご相談いただけましたらと思います。

さて、今回のこの事故なのですが、当初「お客様も「停止」されていて、相手方が当たってきた」という事をお聞きしておりまして、相手方もその認識のよう/いわゆる「過失は100/0(相手方が100%悪い)」・・・・とお聞きしていたのですが・・・・後日になって相手方&相手方の保険会社のほうが「いや、ボルボ側にも過失がある」とのことを主張してきて、お客様も少しショックを受けられていました。。。

まだ示談は終わっていないようで少し示談も難航しそうな感じもあるのですが、ここで幸いしたのはこのボルボV70のお客様が「車両保険」にご加入いただいていたことです。

「車両保険」に入っておられた場合は、「示談(=過失割合の決定)」が長引きそうな時でも、ボルボの事故修理代金を一旦「車両保険からの先払い」で清算することが出来るからです。

具体的には例えばですが、仮にボルボの事故修理代金が総額50万円かかるとします。

この場合、ボルボオーナー様は相手方が100%悪い時には何も問題なく相手方または相手方の保険から全額50万円受け取ることが可能です。

しかし今回のように「示談決定」が長引く可能性がある場合、示談が成立するまで原則保険金が支払われません

しかしボルボは修理しないと乗ることが出来ません。

もちろん修理するという事は事故の修理費用の50万円を「ボルボオーナー様のほうが」私たち修理工場にお支払いいただかないといけません。

でもそうそうそういった金額をお支払いいただくのは難しいですよね?

例えばこれがもっと大きな事故とかで100万円、200万などの費用が掛かる場合もっとお支払いが困難になりますね。

示談成立が困難な場合は数か月以上かかることや、場合によっては調停や裁判になることもあるのでそうなるともっと長い期間保険金が支払われないケースも実際にあります。

そういった場合、一旦「車両保険」でお支払いいただいてボルボを修理された後(または修理しながら)、あとは保険会社さんとじっくりご納得のいくまでお金の心配をせずに示談交渉が出来る(または保険会社に示談を一任して任せておく)ので、余計な出費や気苦労がなくなります。

なので、少し保険料は上がりますが是非「車両保険」はご加入されることをおすすめします!

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ240のパワステの高圧&低圧ホース在庫あります! ボルボ240パワステホース交換

2016.06.13

今回はボルボ240(1990年式、Lモデル)のお客様からのご要望でパワーステアリングからのオイル漏れを修理させていただきました。

ボルボ240になるとエンジンオイルや今回のようにパワーステアリングオイルなど、何らかのオイルなどの漏れや滲みがあっても不思議ではない感じですね。

今回のボルボ240のオーナー様はどちらかというと壊れてから!という事ではなくて、ある程度不具合が見え始めたらや定期的に予防整備的な感じで色々と整備をされているオーナー様になります。

今回はパワーステアリングから、メインの漏れがパワーステアリングポンプ~ステアリングギアボックス間の高圧ホースからの漏れがありました。

なので、お手持ちのステアリングギアボックスとパワーステアリングの低圧&高圧ホースをサンクス&トラストでご用意させていただいて交換させていただくことになりました。

ただこれらの部品はボルボ純正ではもう入手ができない感じです。

という事で、パワステホースに関しましてはサンクス&トラストのお付き合いのある工場で高圧&低圧ホースを「リビルト」→金具部分を再使用してホース部分(ゴム部分)を新品のホースにしての交換です。

ブリジストン製のホースを使用しての再生です。

こういったホース類はゴムが硬化してプラスチックのようになっているので脱着が困難になることも少なくないのですが、新品のホースは柔らかく取り回しがしやすいので取り外しよりも非常に楽に取り付けができました(^^)

取り付け後はオーナー様も驚きの「ハンドル操作がめちゃめちゃ軽くなった!」とのことでしたが、これはなぜだかよくわかりません。。。。(^^;)

ステアリングギアボックスのせいか、同時にブッシュが抜けてガタガタのロアアームのせいなのかわかりませんが・・・・

なにわともあれ完成です!

ただここでボルボ240のオーナー様へお知らせです。

今回お客様のお手配でこの「高圧&」低圧パワステホース」を中古品でご用意いただいてそれを再生させていただいたのですが、最初にご用意いただいたのが「パワステサブタンクがパワステポンプの上に直接ついているタイプ(1993年式などがそうですね)」を間違ってお手配されたために(このオーナー様のボルボ240は「Lモデル」なので、パワステサブタンクがパワステポンプとは別についているタイプです)、下記の画像の高圧&低圧パワステホースが1セット余っています!

もうなかなか入手が難しいホースなので、ボルボ240でこのタイプのホースのボルボ240のオーナー様はご自身でストックされるのも良いのではないでしょうか?

ご要望の方はサンクス&トラストまでお問合せくださいね!

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV70R 電子スロットルバルブ脱着、清掃

2016.06.11

今回はボルボV70R(2004年式、YV1SW~)のお客様からのご依頼で「以前にも増してエンジンのかかりが悪くなった感じもするしアイドリングも不安定な感じも・・・」とエンジン関係の不具合のご相談をいただきました。

車検整備やエンジンオイル交換もサンクス&トラストでさせていただいていますボルボV70「R」で、スパークプラグなども今までの作業で特に問題はなかった感じと、走行距離も11万キロオーバーのお車なので「電子スロットルバルブ」を一度きっちりと清掃すれば改善されるような感じなので今回はお車をお預かりさせていただいての作業です。

サンクス&トラストの車検整備では通常の車検メニューでのスロットルバルブ清掃が含まれていますが、「ターボ車」に関しましては通常の基本メニューでは簡易清掃になっているので今回の作業となりました。

ターボ車はスロットルバルブ脱着までにはちょっといろいろと外してこなくてはなりません。

上の矢印のインレットマニホールドの下側にスロットルバルブがいますが、この状態ではその姿を見ることすらできません(;^_^

エアクリーナーケースなどはもちろん、ターボなどのインテークダクトや電動ファンまで外してきます。

スロットルバルブ脱着をするまでに外す必要がある(または外したほうが作業効率が良い)部品は上の画像の通りです。

今くらいの時期は暖かい(暑い)くらいなのでまだ良いですが、冬はインテークダクトなどのプラスチックが硬化しているので、なかなか外せなかったりも珍しくはありません。

ということでここまで外して本丸?のスロットルバルブの清掃です(^^;)

僕の個人的な考えでは特に2003年以降のボルボV70などは昔のように頻繁にスロットルバルブの清掃は必要とはしないでも良いと思いますが、やはり走行距離がある程度多くなったり特にアイドリングが不安定な症状が出てくるとこうした作業をしたほうが良いかもしれませんね。

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV70 電子スロットルバルブ交換  中古車でたまに見かけるある意味詐欺的?!な誤魔化し

2016.06.10

今回は初代ボルボV70(2000年式、YV1LW~)のお客様にお客様からのお問合せです。

冷間時のしばらくの間、アクセルをいっぱい踏んでも約40km/h以上のスピードがでないということでした。

ただ「エンジン警告灯などは点灯していない」とのことでしたが、ご来店をしていただいてボルボテスターで診断してみいます。

いくつか警告メッセージが入力されていますが、「スロットルユニットによる~~~」とあるように、「電子スロットルバルブボディ」の不具合によるものとおもわれます。

この年式付近のボルボV70などは比較的お馴染み?!な不具合個所になりますね。

この場合はその電子スロットルバルブボディの交換が必要になります。

・・・・・ところでここでちょっと疑問が・・・・お客様が「エンジン警告灯などは点灯していない」とお話しされていましたが、キーをONの状態(エンジンがかかっているときのキーの位置でエンジンをかけていない場合)でメーター内の各種の警告ランプを点検してみると・・・

矢印の部分のランプが点灯していません(+_+)

本来はここにエンジンの警告灯とABS関連の警告灯が点灯するはずです。

先ほどのボルボテスターでの表示を見ても、フロントのO2センサーの警告も入力されていますし通常は点灯しないといけないはずです。

実は中古車でご購入されたボルボ(ボルボだけではない他の車種でものことも多いですが)などであまり良くない?!業者さんとかでは、エンジン警告灯が点灯したままではオークションで値段が下がったり販売するときに高額な費用がかかったりするので、メータのこの部分の球を抜いて「誤魔化す」業者も少なからずいます。。。。

最近のメータはLEDなどで基盤ごとになるのでこういったケースは少なくなりましたが・・・・(;^_^

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボXC70 フロントフラッシャー(方向指示器)球&ソケット交換

2016.06.05

うっかり?忘れていたのですが、今週から来週の事実上の金曜日まで名神高速道路のリフレッシュ工事になっていて、平日の名神高速道路及び京滋バイパスが渋滞しています。

土日は工事が休みなので本日なども大丈夫ですが、毎年この時期と秋の一定の期間はこの大津~草津界隈の名神高速道路は渋滞が特にひどくなってしまっています。

高速道路維持のためには仕方ない?!ですが、やっぱりちょっと困りものです(^_^;)


今回はボルボXC70(2001年式、YV1SZ~)のお客様が「時々右前の方向指示器(フラッシャー)が点灯しない」ということで注文させていただいていた部品の交換にご来店いただきました。

余談ですが、ちょうどこのボルボXC70のお客様がご来店いただいた時に連続で合計3人のお客様が重なってしまったのですが、もう御一方も違う年式のボルボXc70のエンジンオイル交換、残るもう御一方はアウディA6でのご来店でしたがこのお客様も約1年少し前までは同じ2001年式のボルボXC70(たしか同じボディカラーのボルボXc70だったと・・・)という感じでした。

こうゆう偶然?って意外と少なくなかったりしますね(^_^)

話を戻しますが、右のフラッシャーランプが点灯しないということで、以前に電球を交換されたようなのですがそれでも症状は変わらなかったということです。

この場合はその電球がついてある「ソケット」に不具合があることが多いです。

2代目ボルボV70やこのボルボXC70などのフラッシャー球の交換は狭いスペースでの作業になりますので、慣れないと少々やりにくいです(^_^;)

以前のブログでも書かせていただいたこともありますが、通常この手のソケットの脱着は円周方向に少し回転させて手前に取り出すのが一般的ですが、一般的には「取り外すとき」には「反・時計回り」に回すものです。

このボルボXc70/ボルボV70も「左側」のソケットを脱着するときは上記のように「反・時計回り」に回して脱着しますが、今回の「右側」の電球ソケットの脱着には「時計回り」に回して脱着するようになっています。

なんでまたこんな変なこと?するのか意味がわかりませんが、ご自身で電球交換をされるかたはご注意くださいね!

せいや。
(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

次へ »