滋賀・大津にボルボプロショップ誕生!!
名神大津インターまたは京滋バイパス石山インターより7分
今回は2代目のボルボV70ベースグレード(2005年式、YV1SW~)のお引渡しをさせていただきました!
京都市のI様、ご成約本当にありがとうございました!
サンクス&トラストで中古車をご購入いただけます他のお客様もそうなのですが、基本的には弊社が在庫車は持ち合わせておりません。
なので実際のお車を決めるのは必要条件などをお聞きしまして私に「一任」していただく形になっています。
今回のI様も必要条件やご予算をお聞きしまして「あとは任せておくので」いうことで、今回このボルボV70をご提案させていただきました。
なので実際にこのボルボV70を見られるのはこのお引渡しの時が初対面という感じでした。
「キレイなボルボV70見つけてきてくれたね」と喜んでいただけましたので私も非常に嬉しいです。 こちらこそ本当にありがとうございました!
走行距離は約48000kmと年式の割には少なめのボルボV70ですが、車検を取得でバッテリー交換、タイミングベルト交換、オイルなどの各部油脂類交換、スパークプラグやエアフィルタなどのフィルター類交換、左右のドライブシャフトブーツ交換などなど、「みっちり」と整備させていただきました(^_^)
仕上げは専門のコーティング店に依頼してボディ・ガラスコーティングを施工させていただきピカピカの状態でのお引渡しです。
初代ボルボV70を20万キロ以上乗られての今回の2代目ボルボV70お乗り換えですが、今後共引き続きよろしくお願いいたします。ありがとうございました!!
今回は初代ボルボV70の最終モデル(Yモデル/2000年式、YV1LW~)のお客様の車検整備をご依頼いただきました。
今回は色々と整備する箇所も多くラジエターからのクーラント漏れの為ラジエター交換やタイミングベルト&ウォーターポンプ交換など作業的には当初の予定よりも多くお時間をいただくことになりました。
車検の場合はもちろんライトなどの点灯がちゃんとなされないと車検に合格しないのは皆さんご存知だと思います。
今回のボルボV70は灯火周りでは右のナンバー球切れと「ハイマウントストップランプ(ブレーキランプ)」が点灯しない」というのがありました。
左右のブレーキランプはちゃんと点灯していますので、ハイマウントストップランプの部分のみの不具合になります。
しかしこのボルボV70のハイマウントストップランプはLEDなので基本的にはLEDが切れたりすることはないはず・・・ということで「配線の不具合だろう・・」と目星をつけました。
テールゲートヒンジの部分がクネクネと曲がるので、テールゲートをよく使用されるお客様が時々配線が切れる場合があります。
左のルーフサイドのパネルを外して配線を確認します。
上記画像の矢印部分の配線が内部で切れたりしているのを何度か経験していますので点検しまう。
画像に見える黒色の「カプラ/コネクタ」の部分にはブレーキ時にちゃんと電気が来ているので、やはりこの先の配線のどこかで断線している可能性が高くなりました。
被覆のカバーをめくってハイマウントストップランプの配線を点検してみると、見た目では配線が切れている部分はありません。
今までの症例では配線が完全に切れていることも珍しくはありませんが・・・・ということは配線の内部の金属線が切れているのかな??
「検電器」で順番に検査していきます。 カプラに近いほうから少しずつ検電器を刺していくと、最初は電気が来ているのですがある部分を境に電気がこなくなりました。
指?爪?で触ってみるとこの被覆の内部で金属線が切れているのが確認出来ました。
繋げてみるとばっちりハイマウントストップランプは点灯しましたのであとは組み直していって完成です(^_^)
今回はボルボV50(2006年式、YV1MW~)のシフトレバーの部分の帯?カバー?を交換させていただきました。
なんと説明がしたらいいかわからないのですが。名称もちょっと忘れてしまいました。。。。(ベルトモールディング?やったかな??・・・)
要は上の画像の部分です(笑)
シフトレバーが動いた時にその移動の部分がベルトのようなものでカバーされるのですが、その部分の部品の耐久性が悪いためにこうして穴があいてしまいます。
機能的にはこのままでも問題ないと思いますが、ゴミなどが落ちてしまうとシフトレバーの作動箇所に詰まることも考えられますね。
ただこの部分の部品交換はちょっと手間がかかります。
CD挿入口のカバーを外して液晶のユニットを外してからのシフトレバーに至るパネルをASSYで外してきます。
シフトレバーも取り外してこなくてはなりませんね。
外していくとこんな感じに・・・
さらにパネル部分を分解していきます。
帯?ベルトモールがバラバラになって原型を留めていません。
本来は次のような感じに・・(ただ画像は表裏逆で写真を撮ってしまいました。 ツルツルの面が本来の取り付けになります)
っで、下のように組み付けていくと上の画像のように!
シフトレバーの動きにあわせて前後の空間部分を埋めるようにカバーされます。
この型式のボルボS40やボルボV50は比較的良く見受けられる不具合の一つかもですが、実際にはそのままでも操作出来るために直されないケースも少なくありません。。。(^_^;)
この2月になってから整備が中心?のサンクス&トラストでは珍しく中古車のご成約を連続でいただいております。
2代目ボルボV70が2台、ボルボS60をご成約いただいておりまして現在お引き渡しに向けてみっちり整備させていただいております。
またまだ良い中古車が見つかっていないのですが、ボルボXC60と2代目ボルボV70もご予約いただいていましてこちらも早急に車を探さないといけない感じになっています(^_^;)
こうしたお客様は皆さん現車を見ず(弊社は中古車を在庫していないので)に「任せておくし頼んだよ」といった感じで車の個体探しは私に一任していただいているので、僕もご期待に添えるように頑張っています。
高額となるお車のご購入をそうして信頼していだけるのは本当に嬉しいことですし、感謝しなければなりませんね。 本当にありがとうございます!
さて時期的に春に向けての「ラジアルタイヤ」のご予約・ご注文をいただける頃になってきました。
今年は暖冬のせいもあって、すでに何人かのお客様はスタッドレスタイヤ→ラジアルタイヤへチェンジされている方もおられ、その時に新しいラジアルタイヤを新調していただいているお客様もおられます。
サンクス&トラストのオススメはボルボとの相性もバッチリの「ミシュラン」ですが、他のメーカーのタイヤもお取り扱いございますので是非ご相談くださいね!
タイヤが新しくなると走行中のノイズも減ったりなど気持ち良い走行になりますしね(^_^)
さて車にはトランクにもう一つのタイヤ「スペアタイヤ」があるモデルも少なくありません(年式の新しい車はスペアタイヤが無いのも多いですね)。
今回車検整備をさせていただいたボルボV70ですが、車検時にスペアタイヤを点検させていただくと・・・・全く空気が入っていなくて所謂「パンク状態」でした。
この状態だと万が一のときは本当に困りますもんね。
原因は空気を入れるところのバルブのゴムが破損して言いました。
この空気を入れるところのバルブの交換はタイヤを一部外してこないと交換出来ないので、出先などでこういった不具合がおこるとどうしようもないことにもなります。
いわゆる「格安車検」などではこうしたところまでは点検しないことも多い感じに見受けられますので(あくまで私の経験上の感想ですが)、皆様も一度チェックしてみてくださいね!
今日は一日雨のようですね。
明日はお隣の京都で「京都マラソン2016」が開催されますが、何とか明日は晴れそうです。
先日ご成約いただきましたボルボV70(現在ご納車に向けて納車整備中です)お客様も関係者としてお手伝い?で忙しくされているようでしたが、雨ともなるとさらに大変になる感じもするので関係者の方たちも今日の雨は気が気ではなかったのかな?ともおもいます。
近年はマラソンもブームが続いていますが、サンクス&トラストの事務の社員さんの友人も中国(中国「地方」ではなくて国の中国です)からこの京都マラソンに参加されるのに来日しているようです。 すごいですね!
でも、う~ん、僕はマラソンが苦手なので、好きなバスケットボールの方を楽しむことにします(^_^;)
今回はVW・ニュービートルの車検整備をさせていただきました。
2年前もサンクス&トラストで車検整備をさせていただいたのですが、ここ1年以上はかなり忙しくされていたようでオイル交換などのメンテナンスもなかなか・・とのお話でした。
ドライブベルト(ファンベルト)もギュルギュル?と大きめの音です。
ボンネットをあけてエンジンルームを見てみると、ドライブベルト付近にゴムの削れたようなカス?が無数に飛散していました。
というわけでドライブベルトを外して確認してみるます。
ゴルフなどもそうですが、この時期のVW系のドライブベルトは右のタイヤハウスの一部を外してみると全体が確認できたり交換出来たりします。
う~む・・・・よくぞ今まで切れずに耐えてくれていた!と言った感じにたくさんの亀裂と極度な摩耗具合です。
これらの削れたカスがエンジンルームに飛び散っていたということですね。
もちろんドライブベルトの交換になります。
今回は車検整備なのでもちろんいつものようにエンジンルームをクリーニングしてのお引渡しです(^_^)
今回はボルボS60(2004年式、YV1RS~)の車検整備をさせていただきました。
このボルボS60&オーナー様はサンクス&トラスト開業間もなくの頃からご利用いただいていまして、日常?のエンジンオイル交換などのメンテンスも含めいつもお世話になっております。
今回の車検整備もサンクス&トラストで3回目の車検になります。
走行距離も今回で17万キロを越えましたが、まだまだ元気に走ってくれると思います(^_^)
いつもメンテナンスをされていますが、毎日の通勤でけっこう長く距離を走られるとのことで、そのあたりも踏まえての車検の作業になりますね。
とは言え、基本的には油脂類やフィルタ類などの消耗品の交換がメインの車検整備になりました。
ただ現状は特に問題ないと思われる箇所でも走行距離的に「交換しておいたほうが良いかな」と感じた部分がありました。
それはオルターネーターのボルテージレギュレターです。
もちろん今は問題ない箇所ですが、「ブラシ」と呼ばれる消耗部分がありますので、ある程度の走行距離以上では交換したほうがいいかなと思います、
取り外して新品の部品と比べてみると・・・
矢印の部分が「ブラシ」と呼ばれるものですが、これがオルターネーターの回転部分の接点にあたって通電しているので次第に短くなっていきます(バネの力で押し出されていて、常に一定の当たりを保っています)。
画像で見ていただくとお分かりのように新品と比べずいぶん短くなっています。
このままでは短くなりすぎた場合に端子が接点に触れなくなってくるので、エンジンでの発電をしなくなります。
やはり確認しておいて正解です(^_^)
今回はボルボV70(2006年式、YV1SW~)のお客様から「暖気運転しているとまだかなり寒いのにエンジンの電動ファンがものすごい勢いで回っている」とのご依頼でした。
エンジンを切ると電動ファンはちゃんと止まって、またエンジンをかけると電動ファンが回りだすそうです。
ご入庫いただきまして確認すると、たしかに電動ファンは最大速で回っています。
オーバーヒートなどの場合だけに回るモード?での最大速での作動です。もちろんオーバーヒートなどはしていません。
ボルボV70のエンジンの電動ファンの作動はエンジンの水温での作動の他に、エアコン作動時でもスイッチングします。
エンジンの水温関連は大丈夫のようなので、エアコンを調べてみるとにしました。
エアコンガスのマニホールドゲージを取り付けてみると・・・・・???全くエアコンガスが入っていないようでした。
この年式のボルボV70はエアコンガスのプレッシャースイッチが大気圧などになるとこのように電動ファンが最大速で回るようになるのを思い出しました。
ということで、エアコンガスを少しだけ入れてエアコンガス漏れの検知器で場所を探してみると・・・・
エアコンコンデンサーの高圧側のプラグの取り付け部分からエアコンのガス漏れがしていました。
ネジ式になっていて、Oリングが取りつけられています。
取り外してOリングを交換してガスチャージをします。
このうようにエアコンガスが完全になくなってしまった場合は単にエアコンガスを注入するだけではダメで、先に配管の中の空気を抜く「真空引き」をする必要があります。
偶然?!もあるでしょうが今月は車検整備のご依頼を多くいただいております。本当にありがたいことです(^_^)
今週は以前にボルボXC70をご購入をいただきましたお客様が奥様のBMWミニの車検整備をご依頼いただきました。ありがとうございます。
特別に悪い箇所はなかったのですが、ドライブベルトの表面に亀裂があったので交換をさせていただきました。
BMWミニのドライブベルト交換は慣れていないとちょっと手間?がかかります。
お客様もエンジンルームを見ながらお話させていただいている時に「どこにベルトがついてるん??」と言われるほど、見にくい/作業しにくいところについています。
僕も久しぶり?の作業だったので、要領を思い出すまで少し時間がかかった感じでした(^_^;)
(もしかしたら慣れているメカニックの人なら難しくはないかもなのですが・・・)
そのBMwミニのご依頼項目で「エンジンの警告灯点灯」がありました。
サンクス&トラストで所有しているスナップオンのテスターによる診断では、
こんか感じの表示が出て、問い合わせてどういった時の不具合か聞いてみると「インレットマニホールドなどにカーボンなどの汚れが多くなってくると点灯したりするケースも多い。吸気系のそれらのクリーニングなどをすると解消したりするケースもある」とのことでした。
たしかにお客様も「ワコーズのフューエルワンをいれるとしばらく点灯しなくなったりする」とのことだったので、まさにそうかもしれませんね。
そしてそのカーボンなどの汚れがつきやすくなる原因の一つが「エンジンオイルの汚れ」にあるようです。
このBMWミニもけっこうエンジンオイルが汚れていたのですが、このBMW系やボルボなどのヨーロッパ車はエンジンオイル交換のサイクルを1万キロとか2万キロ以上とかに設定しています。
「性能」的にはそのくらい交換しなくても大丈夫かもなのですが、「汚れ」が出てきます。
すると今回のような不具合や、オイルスラッジ(オイルの汚れ)による各部のオイル漏れなどもしやくすなります。
やはり早め(サンクス&トラスト的には3000~5000kmをおすすめしております)のエンジンオイル交換のほうがよいとおもいます(^_^)
ボルボ車はボルボ850以降ほとんどが「横置き5気筒エンジン」になっています。
主力となっている各シリーズのボルボv70ももちろんですし、その後に出た6気筒エンジンや4気筒エンジンもその5気筒エンジンが元になっている感じです。
なので僕も普段は「横置き・5気筒エンジン」を整備することが多いのですが、右フロントタイヤの奥のタイヤハウスのインナーライナー(フェンダーインナー)の部分・・・ちょうどフロントクランクプーリの部分ですが、ボルボV70などは・・・・
こんな感じになっています。
しかしこの5気筒エンジンが最初にでた「1992年式、ボルボ850」は・・・・
こんな感じでした。
最初の画像と比べると矢印付近に隙間があいていますね。
一見なんてことのない感じの「隙間」ですが、後にこれが最初の画像のように隙間がなくなるのにはちゃんとした「理由」がありました。
僕は当時ボルボディーラーのメカニックでしたが、お客様から「雨の中を走行中にエンストした!」とのご依頼が・・・・。
お車を預かってみても原因が全くわかりません(大雨の中を走行するというシチュエーションが再現できなかったのもありますが・・・・)
結局他の地域でも同様の不具合が出て、ボルボメーカーなのかインポーター(現在のボルボジャパン)なのかはわかりませんが、雨の中(水たまりに入った時など)の走行中、この部分から水が巻き上がりその上にあるオルターネーター(発電機)に大量の水が掛かるために発電不良やエンストになるというのがわかりました。
なので、その後のボルボ850には・・・
こんなカバーが取り付けられ、雨の侵入を抑制するようになりました。
こんなちょっとしたことでも走行に大きく関わってくるんですね。
車の進化の歴史?!ってほんとにスゴイですし面白いですね(^_^)
今回はボルボ850(Sモデル、1995年式)の車検整備をさせていただきました。
ボルボ850は比較的1990年代のボルボユーザー様も多いサンクス&トラストでもめっきり少なくなってきましたね。。。
このボルボ850も約20年経過しているので色々と「気を遣いながら」の作業が多いのも確かです(もちろんどのお車の整備も気をつけていますよ!(^_^;))
サンクス&トラストでの車検整備の始まり?はエンジンルームや下廻りをスチームすることから始まりますが、その後の色々な「ケア」をすれば大丈夫です。
しかしこのボルボ850は少しとエンジンの調子が悪くなってしまいました。
原因はある程度わかっていたので「ケア」をすればまた元の調子に戻ったのですが・・・原因は「プラグコード」でした。
プラグコードはゴム?製の系統の材質で作られていますが、表面の材質が経年劣化とともに水分などの弾きが悪くなり少しの湿気とかでも「失火」しやすくなります。
今回は先のスチーム戦場の水分で悪くなったようでした。
エアで飛ばして乾燥させると元に戻ったのですが、プラグコードは経年劣化しているのは間違いないので、雨の多い時期/湿気の多い時期になどに似たような不具合が発生する可能性も大きくなります。
なのでオーナー様にご相談させていただいて、このプラグコードとその元になる部分「ディストロビュータ」のキャップとディストロビュータ・ロータも一緒に交換させていただきました(あっ、もちろんスパークプラグも交換です)
プラグコードはシリコン製のOEM部品、ディストロビュータ関連はボルボ純正と同じボッシュのOEM製品を使用させていただきました。
アクセルを少し強めに踏み込んだ時の吹き上がりも良くなったと思います(^_^)
色々なパーツも少なくなってきたボルボ850ですが、こうしたメンテナンス部品はまだ多く出回っていますので日頃のマメな整備でお車の状態に差が出てくると思います!