お勧めです!オートマチックオイルATF交換

Home > 10月, 2011

お勧めです!オートマチックオイルATF交換

2011.10.21

一人で仕事をしていると「自己管理」が大事やなぁってつくづく感じます。

けっこう僕はせっかちなタイプで上手く息抜きが出来ないので何かしてないと落ち着かないほうなのですが、今はお客様のご依頼の納期など以外は余り時間に追われることがなくなったのでついダラダラしてしまいそうになります。

でもサラリーマン時代に比べると格段に「イライラ」しなくなったので良かったかな?っとは思っています。

ただ「独り言」はめちゃめちゃ増えましたね(笑)

お客様でthanks&trust(サンクス&トラスト)にご来店いただきました時に、大きな独り言を言っていても「例のヤツか」程度でスルーしておいてくださいね(^_^.)

今日は時々ご紹介はさせていただいておりますが、4/30のブログオートマチック(フルード)オイル(ATF)交換でもご紹介させていただいていますATFオートマチックオイルの交換をお勧めいたします。

昨日和歌山県からご来店いただきましたお客様もこのATFオートマチックオイルの交換とATF添加剤をいれていただいたのですが、早速その後に昨日10/20ブログボルボV70 ヒーターコア付近からの漏れ、和歌山県からのご来店のコメント欄にコメントをいただいたのですが、

オートマフルード交換後のシフトチェンジが劇的にスムーズになり、感動しながら帰りました」とのお言葉をいただきました。

エンジンオイルに限らず「オイル」と言うのは間違いなく使用することによって・または時間が経つにつれて間違いなく「劣化」します。

なのでエンジンからの動力を駆動系に伝えるATオートマチックの働きはとても重要になります。

ATFオートマチックオイルが劣化してくると、極端な話になりますがイメージ的には「クラッチが滑った」ような感じになり、動力伝達の大きな「ロス」になります。

なのでこのATオートマチックの動力伝達の性能が良くなればその分結果的に燃費も良くなったり・変色ショックが良くなったり・加速感がUP!したりという事につながるのです。

しかしエンジンオイルと違い、比較的昔からこのATFオートマチックオイルはそういった「利点」が有りながらあまり交換されることは少ないです。

理由は単純で「ATFを交換することによって、ATオートマチック本体(または油圧のコントロールバルブ)を壊してしまうリスク」が有るためです。

色々なお客様や、昨日ご来店いただきましたV70のお客様も「地元のディーラーさんやショップさんでAFTの交換はしなくていい」と説明を受けたとの事でした。

やはり多くの場合は前述の「リスク」を気にして・・・・と言うのが本音だと思います。ATミッション交換になってしまうと高額な費用が掛かってしまいますので(>_<)

ただもちろん交換しないと徐々にATオートマチックの性能は衰えていきますからそれをどう解消するかですが。。。。

thanks&trust(サンクス&トラスト)ではそういった「リスク」をお話ししてもし「万が一ATミッションが壊れても弊社として責任はとれません」とのご承諾をいただきましてからになりますがATFオートマチックオイルの交換をお勧めしています。

上の画像の「ATFチェンジャー」を使って交換後に「ATF添加剤」を注入させていただきます。

以前の職場のときから同型の機械を使っていますが、今まで数百台以上このATFオートマチックオイルの交換をさせていただいていますが、同じような方法でまだ一度もATオートマチックミッションが壊れたことはありませんので。(もちろん壊れるリスクはございますが・・・・)

今年の夏に新発売になったワコーズのATF添加剤「AT+プラスhttp://www.wako-emical.co.jp/products/recommendation/049/index.html」と併せて是非お試しくださいね!!

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV70 ヒーターコア付近からの漏れ、和歌山県からのご来店

2011.10.20

thanks&trust(サンクス&トラスト)のマスコット・トイプードルのプルですが、最近どうもちょっと太ってきたようです(-.-)

おやつなどは一切与えていなく、エサの量もちょっと少なめにしているのですが、胴回りがムクムクっと太くなってきました。

去勢しているのでどうしても太りやすくなるらしいです。

プルは小さい頃から水が大好きでいつもゴクゴク飲んでいます。まぁ何か病気とかではないようですのでいいのですがね。

今日はボルボV70(2002年モデル)のお客様が奥様・娘さんとご一緒に遠く和歌山県から修理のご依頼に来ていただきました。

N様遠いところ本当にありがとうございます!

色々といくつかの修理をさせていただいたのですが、その中に「ヒーターコアからのラジエターLLC漏れ」と内容がありました。

ボルボ850や2000年式までのボルボV70でしたらこういったときはほぼ「ヒーターコアの交換」になるのですが、2000年以降の車体番号が「YV1SW~」などのV70やS60などでこのような症状が出たときはヒーターコアそのものが漏れることはいままで僕自身は経験がありません。

多くの場合はパイプ取付部の「Oリング」から漏れるケースがほとんどで、Oリングと取付のクリップを交換することで直ることが多いと思います。

場所はダッシュボードの左中央奥にありますのでグローブボックスを取り外します。

画像の矢印付近をよく見ると・・・

こんな感じにパイプ(シルバーの部分)が2本入っていてこの部分のOリングを交換します。

クリップで止まっているだけなのですが、スペース的に窮屈な位置にありますし、取付するときにクリップが「上手い具合」に付かないときも多く、意外と作業の内容よりも時間がかかってしまうことも多いです。

なので内容の割に作業時間が読みにくい作業ですね。

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ960 パワーシートが動かない

2011.10.19

最近ご来店いただいたり通販で部品等をご購入いただきましたお客様からお礼や感想のメールやホームページのコメントへのメッセージをいただくことがおおくなってきました。

本当にありがとうございます!

特に朝メールチェックをさせていただいて、そういったお言葉をいただくと本当に嬉しいですしその日一日が楽しくなります。

もっとたくさんお言葉いただけますように頑張って行きます!

さて画像は僕の本日の出勤風景?!です。 超初心者の頃みたいに座席が前になってめちゃめちゃ窮屈です(>_<)

ボルボ960のお客様からお電話があり「シートが一番前から後ろに下がらない!」とのご連絡があり、お車が置いてあるのが自宅とthanks&trust(サンクス&トラスト)の間くらいでしたので出勤前にお引き取りをさせていただきました。

先日も他のお客様のボルボ960のパワーシートの修理をさせていただいたところなのですが、同じような修理って重なるんですね。

作動をさせてみますと左側のレールは動くのですが、右側のレールは動いていません。

実はこれはボルボ960・S/V90やボルボ940などで時々起る不具合です。

本来ならばこの前後スライドのワイヤーを交換しないといけないのですが、僕はいつも交換しないでワイヤーの外側チューブの修正で直します。

今回もそんな感じだろうと思って分解してみると・・・・

ワイヤーがチューブの中で切れているではありませんか!

こうなればシートを外してから・・・・と思ったら、上の画像のように、シート固定のボルトの上にレールが一部重なってしまってボルトを外すことができません。

仕方ないのでお客様に了解をとって一部ギア付近をドライバーなどで変形させたりしながら無理やりチューブ等を引き抜き残っているワイヤーを電動ドリルで強制的に回してやることになんとか成功しました(@_@;)

お客様は大柄の方なので一番後ろに下げた状態でいつも使用されるとの事でしたので、パワーシートスイッチの操作と電動ドリルの作動で一番後ろまでスライドさせました。

ワイヤーを注文して後日交換させていただく予定です。

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ車の車両情報・部品の注文

2011.10.18

今日久しぶりに近くの「平和堂」の中にある100円ショップのダイソーに行ってきたのですが、今更ながらそのラインナップに驚いてしまいます(゜_゜>)

「えっ!これも¥105?!あれも¥105?!」と初めて100円ショップに行った時みたいに物色してしまいました。

まぁ購入したのは修正テープとホッチキスの針だけですが。

そういえば「平和堂」って僕たち滋賀の人からすれば知らないほうがおかしい感じですが、京都はまだ伝わるほうですが大阪などの人たちと話すときは会話の途中で「ちょっと待って、平和堂って何?」と言われたことも何度かあります。

滋賀の地域密着のお店の代表ですもんね。

お車の部品を注文するときに「車検証」記載の様々な情報が必要ですが、国産車はおおむね「年式」「型式」「車体番号」「型式指定」「類別区分」が必要になってきますが輸入車は一般的に「車体番号」さえあればおおむね部品を調べることが可能です。

なので車検証に記載されている車体番号以外のものはあまり必要でないことが多いです。

この車体番号に車の色々な情報が隠れて?!います。

ボルボの場合は車体番号の最初の記号が必ず「YV1」になっています。

その他にもエンジン型式や年式やその他の情報も車体番号の中の数字で調べることが出来ます。

なのでお車の部品をご注文いただくときは必ずこの「車体番号」をお教えいただけましたらと思います。

時々お問い合わせがあるのがボディ色の補修に使う「タッチペン」を注文いただく事があります。

これは車体番号からはわかりませんので別の情報が必要になってきます。 これは「プロダクトプレート」という板に記載されています。

お車によって場所は変わるのですが、ボルボ850などの場合は左フェンダーの内側・バッテリーの横にリベットで打たれています。

こんな感じのプレートを見られたことがあるかもですね。

ちなみにここにも車体番号が記載されていますが、車検の時やナンバープレートの変更などの時にはこのプレート番号は役にたちません。

別の場所に刻印されている車体番号が必要です。

その車体番号ですがよくみると・・・・

こんな感じでいくつか刻印があります。

2段目の「4ケタ」が内装色、その下の「3ケター2ケタ」の最初の3ケタが外装色です。

なので「タッチペン」をご注文いただくときはこのコードが必要になってきます。

その下の数字がシャーシーコードと呼ばれるもので、ショックアブソーバーなどを注文するときに必要です。

ちなみに一番上の「50」は「日本仕様車」を表します。

ボルボカーズジャパンから輸入される「正規車両」はこの番号が必ず「50」になっています。この50以外になるといわゆる「並行輸入車」になるのです。

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

アウディA4 タイミングベルト交換

2011.10.17

昨日点検とエンジン不調のチェックをさせていただいたお客様から中国のお土産をいただきました(^_^)

中国からの留学生の方で大学院で勉強をされているようです。

以前も修理をさせていただいて2回目のご来店だったのですが、夏に里帰りされた時のお土産の「ザーサイ」とお茶をいただきました。

「日本と中国のザーサイの味が違いますよ」とのことなので、楽しみにいただきたいと思います(^^)

今回はアウディA4のタイミングベルトの交換のご紹介です。

2000年式のアウディA4ですが、ご存知の方も多いかと思いますがFF前輪駆動でありながらエンジンは「縦置き」です。

通常はFR車が「縦置き」でFF車は「横置き」なんですがね。

やり慣れてる・慣れていないもあるとは思いますが、基本的に昔から?!アウディは他車種に比べ全般的に作業が「やりにくい」と思います。

今回はタイミングベルトの交換ですが、タイミングベルトの前のスペースが少ないためにそのまま作業は困難です。

なのでそのスペースを確保するために先ずはフロントバンパーを外します。

何のためにフロントバンパーを外すかというと・・・ここからが本題?!になるのですが、ヘッドランプやラジエターやクーラーコンデンサーがついている通称「バッフル」とよばれるパネルをそれらの部品と一緒に前方へ「ズラして」タイミングベルト前のスパースを確保してタイミングベルトの交換をします。

「矢印」の部分を矢印の方向にズラすというわけです。

これで手が入りやすくなります。タイミングベルトそのものの交換自体はボルボやその他の車種とさほど変わりません。

う~ん、数センチスペースが出来ると格段に作業がしやすくなります。

この作業自体はめちゃめちゃ大変なことでもないのですが、でもこうしないと交換できないのってもうちょっとなんか違う設計って出来ないのかなぁっていつも思います(-.-)

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV70 色々な警告灯が点灯・エンジンオートマ不良とABSコンピューター

2011.10.15

昨日モッサモサのお姿をお見せしたthanks&trust(サンクス&トラスト)のマスコットのプル君ですが、トリミングにいってきてさっぱりしてきました。

でもなんかちょっと太ってきた感じも・・・・まぁ僕も言えた口ではありませんが・・・(+o+)

今回はボルボV70(2000年式のクラシックで通称「875」と呼ばれる型式です)のお車が、色々な警告灯が点灯するとの事でご来店いただきました。

症状を整理すると・・・・

①ATミッション警告灯↑マークが点滅する

②エンジン警告灯点灯

③エンジン・アイドリングが不安定・ハンチングする時がある

④ABSランプが時々点灯する

⑤時計やデジタルメータの表示が突然消え、「—-」の表示になったりする

などの不具合のオンパレード?!です。

ボルボテスターで点検してみると・・・・

上側の四角と線の図が各システムのコンピューターの場所を示して、緑なら正常・黄色なら断続的・赤なら継続的な不具合をしますのですがご覧のようにいたるところが真っ赤です。

その下の詳細もこの画像に乗り切らない位にいっぱい故障コードがメモリーされています。

これ実は原因は一つなんです。それは「ABSユニット(コンピューター)の不具合」から起因するものなんです。

車の状況を各コンピューターが把握するのに重要な情報の一つに「スピード信号」があります。

これは文字通り「今この車が何キロのスピードで走っているか」なんですが、これは各ホイールについている車速信号を一旦「ABSユニット(コンピューター)」が一旦受け取りそこからエンジンのコンピュータなどに信号を送るからなんです。

なのでそのABSユニット(コンピューター)がおかしくなると、その他のコンピューターが軒並み不具合を起こすことがあるんです。

これがわかればあとは簡単?!です。

このブログでも何度も御紹介していますようにABSユニット(コンピューター)を脱着して内部基盤を修理します。

こういったことがわかる前はいろんなコンピューターやセンサーを交換したりして回り道をしたなぁって思い出したりしました(@_@;)

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ960 パワーシート作動不良

2011.10.14

最近物忘れが多くなってきたような・・・・というか多くなってきています(>_<)

今の所お客様との約束を忘れたりとかは確かなかったと思いますが、気を付けないとですね。

忘れないようにとメモをしていますが、そのメモを見るのを忘れたりして・・・(+o+) オッサン化しないように(ってかもう十分にオッサンですが・泣)がんばろうっと。

今日は朝からプルをトリマーさんに預けれきました。 夜に送ってくださるのですが、また可愛くなっているはずです(親バカですいません・笑)のでまた画像アップしていきたいと思います(^_^)

(いまはモシャモシャになってしまって顔が見えなくなってしまいました)

今回ご依頼いただきましたのはボルボ960のパワーシートが前後にスライドしないというご依頼でした。

前後のスライドはできないようですがフロント側・リア側の上下や背もたれは問題なくうごくようです。

以前にご連絡をいただいていまして、どちらかの整備工場で診断してもらったときに「パワーシートのスイッチかモーターかどちらかが悪いようだがすぐに判断できない」とのことでそのうち直そうと思っておられたようですが、急遽遠距離をボルボ960で乗って行かなくてはならなくなり、どうしても今日中に直したいのでなんとかならないか?とのご相談でした。

以前は前後のスライドのみの不具合でしたが、お持込いただいたときは背もたれの作動は問題ないですがそれ以外は前後の上下の作動もしない状態でした。

部品が必要ならどうしようもないですが、先ずは見てみない事には・・・ということでお持込いただき診断してみます。

ボルボのパワーシートは、メモリーが付いているタイプはシート用のコンピューターがついています。

なのでテスターを使って自己診断しようとしますがコンピューターにアクセスができません。

「んん???」もしかしてコンピュータ関係の不具合かな?っと思って後部座席から運転席パワーシートのコンピューターを確認します。

(画像はボルボ850のものです。ちゃんと写っていませんでした。。。。ボルボ960やボルボS/V90はシートの座面の裏側に張り付くような感じでとりつけられています)

矢印のものがシートコンピューターで右側にあるシルバーの筒状のものがモーターです。

コンピュータを固定している部分を外し手前に引きだしてみると・・・・

黒いカプラが 「半分」 外れています。

「カチッ」っとはめ込んでスイッチを押すとちゃんと作動するようになりました!

おそらくシートを前後など動かしているあいだに配線が引っ張られて半分だけカプラが外れたのだと思われます。

完全に外れてしまっていればシートの機構全てが動かないはずですが、背もたれのモーターに行っている部分の配線コネクタがたまたま接続していたので今回のような不具合になったものと思われます。

「これで長距離に出かけられる!」とお客様にも喜んでいただき、僕も一安心です(^^)

やはりこうして困っておられるときにしっかり直せるとホントにうれしいものです。

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボV70 ショックアブソーバー交換

2011.10.13

今日は保険屋さんにご紹介いただいたスズキ・ワゴンRの車検整備のお車をお昼頃ご納車の予定だったのですが、ちょっとした勘違いが・・・

大津にご納車させていただくのにお昼頃連絡してその保険屋さんが「じゃあ12時過ぎに!」ととのことだったので、待っていたのですが12時半になっても来られません。。。。。すると電話がかかってきて「まだ来れないの?」とのこと。。。。

一瞬「???」と思いましたがすぐに理解しました。

僕はthanks&trust(サンクス&トラスト)まで保険屋さんが来て一緒に納車に行くと思っていて、保険屋さんはお客さんの所で現地集合と思っていたようでした。

確認って大事ですねm(__)m

今回はボルボV70の前後のショックアブソーバー交換の交換です。

2002年式の通称「285」と呼ばれるタイプのボルボV70で、ダウンサスペンションスプリングを交換されていて俗にいう「ローダウン」してあります。

なので乗り心地はどうしても「かたく」なってしまうのですが、ローダウンのカッコよさと乗り心地のどちらをとるのかと言うのを奥様と意見?がなかなか合わないとのことでした。

ショックアブソーバーは長年代わって無さそうでしたのでご相談の上今回の交換をさせていただくことになりました。

使用するショックアブソーバーはいつも?!の「モンロー製」のアブソーバーです。

構造的にはボルボS/V90やボルボ850などとそんなにはかわりません。

リアのショックアブソーバーがスプリングの中を通っていますが特に作業的には同じような感じです。

スプリングを外してみると「定番」のフロントスプリングのシートキャップに亀裂が入っているのでこれも左右交換させていただきました。

交換すると乗り心地ももちろん良くなりますが、タイヤの隙間から見え隠れする見た目もキレイですよね!

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ850 トリップメーター・オドメーター作動しない

2011.10.12

今日は午後から京都に車を配送しなくてはいけなかったのですが、そこは近くに電車などの駅がなく帰りどうしようかと思っていました。。。。

16時ごろから今回ブログの記事のお客様のご予約をいただいていたのでバスに乗り継いでから電車に乗っても時間に間に合いそうにありません。。。。

なので近くに住んでいる知人が水曜日定休日で休みなのを思い出してダメもとで一緒に車での同行をお願いしたら「イイよ」と嬉しい返事(^_^.)

一人でしているとこういう時ホントに困りますが、助けてもらえる人もいてホントに感謝ですm(__)m

さて、その京都から帰ってきてからご予約いただいていましたボルボ850のM様の修理をさせていただきました。

突然メータのオドメータ(トリップメータ)が作動しなくなってどれだけ走っても走行距離がかわりません。

ご存知の方も多いかと思いますが、この現象はボルボ850では割とあることで長くお乗りいただいている方なら一度くらいはご経験があるかもですね。

ボルボ純正部品はこういった場合は「オドメータASSY」交換になってしまいます。

オドメータASSY交換になると金額も上がりますが走行距離が「0km」からの再スタートになってしまうので、エンジンオイル交換やタイミングベルト交換などのメンテナンスの部分でもちょっと煩わしくなります。

なので僕の場合はOEM部品で供給されているメータ内部破損している歯車の「メータギア」のみを交換させていただいています。

これなら値段も楽々半分以下になりますので(^_^.)

ボルボ850のメータ脱着はその後のボルボV70などと同じくダッシュボードの上面のダッシュパットを取り外します。

この時注意しなくてはいけないのが、ボルボ850も最終モデルでも13年以上経っていますので、取付のボルトなどを脱着したりパネルを脱着したりする際にプラスチックが割れたりしてしまうことです。

重要な固定する部分がこれまたよく割れたりするので少し神経を使います(まぁ割れる時は割れるのでどうしようもないことも多々ありますが・・・)

っでこれが取り外したメータの裏側ですが、この裏側からメータを分解していきます。

こうして分解していくと下画像の「オドメータユニット」が取り外せます。ボルボ純正部品はこの部品ごとの交換になります。

そしてこのオドメータを分解していくと・・・・・

こういった感じになるのですが、左側の黄色っぽい「ギア」の「↑」の部分の歯車が一つ欠けているのがわかりますでしょうか?

この部分を右側にある新品の部品と交換します。

ただこの「ギア」取付の際には少し「コツ」があり、そのまま組み付けるとうまく作動しないこともよくあります。

あとは元のように組み付け、電球切れ(メータを脱着するとそのショック?!で球キレをおこしたりよくします)を確認して完了です!

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

ボルボ850 右ワイパーの拭き取り不良

2011.10.11

いつもお世話になっています京都のボルボV70のS様がおられるのですが、いつもご来店時にはお土産をもってきていただいています。

なんか逆に申し訳ないかんじがして一瞬躊躇するのですが、せっかくですのでいつもありがたくいただいています(^_^)

今回は「おかき」をいただきました。本当にありがとうございました。

最近はすっかりいただいたお菓子やおやつが昼食になったりすることもしばしばです(笑)

今回お問い合わせ・作業させていただいたのは、まぁ割と定番的なボルボ850の運転席側(右ハンドル・右側)ワイパーの不良です。

「ワイパーを買って交換したのだけれども全然拭き取りが改善しない」ということで見せていただきました。

ワイパーアームを見てみると画像の矢印の部分が上に反りかえったような感じになっています。

この為、画像の位置にワイパーがあるときは問題ないのですが、一番上に来た時にフロントガラスとの密着が弱くなり(または密着していない)雨などを拭き取らなくなります。

マニュアル的にはワイパーアームの交換なのかもしてませんが、いつも僕はワイパーアームを外して元に近い方向に「延ばして」やります。

ワイパーアームの脱着はちょっとだけコツがいりますが、13mmのナットを一つ外すだけでとりはずせます。

ただこの根元の「変形してる」部分は「鋳物」のため、無理に曲げる折れてしまったりします。

なので僕は「バイス(万力)」に挟んでシワリを絞めて曲がっている部分を延ばしてあげて修正します(ただバイスに挟まれたところがタオル等に保護をしても多少キズが付くときがあるんですよね。。。(>_<))

あとは元の位置に戻して、ネジで固定して終了です。

それとたまにお問い合わせがあるのが画像に写っているワイパーアームの「波型」の部品です。

これは運転席側のみついている部品です。風切り音を軽減する部品だったと思いますが、効果は???な気も?!

せいや。

(アイコンをクリックしていただいてランキングUPにご協力くださいね!)
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村

« 前へ | 次へ »