滋賀・大津にボルボプロショップ誕生!!
名神大津インターまたは京滋バイパス石山インターより7分
ここ最近腰痛が強くなっています(>_<)
腰痛はメカニックの「職業病」みたいなもので、結構多くのメカニックの方が悩まされていると聞きます。
重いものを持ったり、特にエンジンルームの整備などは前かがみでの作業が多いからだと思います。
時間見つけて整体かマッサージにでも行こうと思います(-.-)
今回はボルボ240の前後のショックアブソーバーを交換させていただきました。
最近ブログでショックアブソーバーをご紹介させていただいてるせいかもしれませんが、最近はよくこのショックアブソーバーの交換の作業依頼やご相談・お見積りをいただくことが多い感じです。
よくご質問いただくことで「ショックってやっぱりヘタっているもの?」とお聞きしますが、僕の答えは「ほぼ間違いなくヘタっていると思います」とお答えします。
6~7年以上(とは言わずもしかしたら3・4年以上かも)経っていればほぼ間違いなくショックアブソーバーはヘタっているのではないかと思います。
ただそれで乗って「何か不具合があるか」ということはないのですが、交換させていただいた方全員の方に「ショックアブソーバーを交換して全然車の感じや挙動が変わった」とお答えいただきます。
なのでご予算が合えば交換してみると気持ちイイ乗り心地になると思います(^_^)
ボルボ240のフロントショックアブソーバーはボルボ940などと同じく中身のアブソーバー部分だけ交換します。
ボルボ850以降はストラットケースごとの交換になります。
フロントショックのアッパーマウントも亀裂が大きく入っていたので交換させていただきました。
今回はフロントショックアブソーバーを交換してから気付いたのですが、右のアブソーバーから中に封入してあるオイルが外に漏れていました。
そのせいでアブソーバーに圧力がかからず「スカスカ」の状態でした。
これでは乗り心地も全然です。
交換すると「新車」まではいかなくても、それにけっこう近い感覚がよみがえります。
また気になった方はthanks&trust(サンクス&トラスト)までご相談くださいね!
せいや。
今日は1日雨でしたね。
thanks&trust(サンクス&トラスト)の準社員(最近はめっきり出社していませんが・・・)トイプードルのプルですが、以前にもご紹介させていただいた通りトイレを外でしかしない為に今日みたいな大雨でもお散歩に行かなくてはなりません(-.-)
なので帰ってきたらベチョベチョです。。。。トイプードルの毛質は柔らかくて犬がよくやる「ブルブルっ」っと身体を震わしてもあんまり水気が取れません。
なのでタオルで拭いてあげないといけないのがちょっと面倒なのですよね。
今日はボルボV70(2002年式)の通称285とよばれる車のヘッドランプをプロジェクタータイプのものに交換させていただきました。
ボルボS/V70(~2000年まで)のお車はこのプロジェクタータイプのヘッドランプはよく見かけますが、2000年以降のボルボV70やS60などはまだそんなには見かけないかもです。
この2000年以降のボルボS60/V70は2005年式以降はヘッドランプの形状が変わるのですが、2000~2004年式のボルボS60/V70の車を2005年式~っぽく見せます。
(交換前)・・・(ちょっと交換前の画像を忘れたので別のお車ですが・・・・)
交換後です。
オリジナル純正のヘッドランプの「縦スジ」がなく明るい雰囲気?!になりますよね。
このように2005年モデルっぽく見えるの+スモールがアウディなどのようにLEDが並んでカッコいいです(^_^.)
このプロジェクタータイプのヘッドランプは光量が集中する為にノーマル電球だと暗く感じてしまいます。
なのでHIDコンバージョンキットの同時取付されることをお勧めいたします。
気になられたお客様は是非thanks&trust(サンクス&トラスト)までお問い合わせくださいね!
せいや。
今日は比較的一日続けてお客様がそんなに重なることなくご来店いただけました。
せっかくご来店いただいても、たまたまお客様が重なってしまってゆっくりお話も出来ないのは残念ですので、こうしていつもイイ感じにタイミングが合えばいいのですが(^_^.)
本日は京都からボルボV70の車検整備をご依頼いただきましたM様が車検完了でお引渡しさせていただいたのですが、お土産をいただきました(^^)
一見「栗饅頭?!」と思って食べてみると具はお赤飯?でした。
今まで食べたことなかったのですがとても美味しかったです(^^) ありがとうございました!
そのM様ですが、ボルボV70の車検整備でATFオートマチックオイルの交換とワコーズAT+(プラス)の注入をさせていただいたのですが、夜にメールをいただきまして「変速機も交換したっけ?これが最高!!峠を走行する時は、2速で軽く吹き上がっていた現象がなくなって見違えるようなシフトフィーリングです。まるでCVTに搭載換えしたような錯覚です」と大変喜んでいただけたようでした。
僕もお勧めして良かったです。皆さんもぜひご検討下さいね!
先日、交換しわった後の廃油処理をお願いしている会社の営業担当さんとお話ししていたのですが、オイルフィルターやエアフィルターの処理についての話になりました。
ボルボ車は1999年頃のボルボV70くらいから(ボルボS80はもう少し早かったかもです)オイルフィルターが表面が金属のケースになっているカートリッジタイプから、中身のフィルター部分のみを交換するタイプに変わりました。
メルセデスベンツやVWフォルクスワーゲン系なども近年のモデルはこの中身だけ交換するタイプが多いと思いますが国産車はまだ金属のケースのタイプも多いと聞きます。
このフィルターのみのタイプだと廃油をきっちり切ってやればそのまま燃やせますよね。
金属のケースがあるとそれを分解して、金属・非金属部分と分けてから処理しないといけないので手間も費用も大幅にかかります。
エアフィルタに付いても同様でヨーロッパの輸入車は金属部分を使用しないタイプがほとんどだと思いますが、国産車は金属のケースと一体になっているタイプが多いようです。
これはやはり「環境」に対するスタンスの違いがヨーロッパと日本車の設計の段階であるのかなぁと思います。
でも排ガスに対することなどは日本も昔からかなり優秀なので、こうしていろんなところが順次変わって行くんだと思います。
これも車の「進化」の1つかなと思います。
何より産業廃棄物の処理はお金がかかりますしね(゜_゜>)
せいや。
今日は朝から滋賀の陸運局に車検の更新に行きました。
ボルボV70(2002年式)の車検整備でしたがメータ内の「ハイビーム」点灯をお知らせするランプが元々調子が悪かったのですが、車検整備をご依頼いただいたときは特に問題なく点灯していました。
以前に車検のお見積りをさせていただいたときには点灯していなくて別途費用かかるかもです・・・とお話しさせていただいたのですが、後日お客様から「メータの上を叩いたらそれから問題なく点灯するようになった」とのことでした。
ということで陸運局に向かう前にちゃんと点灯しているのを確認して、検査ラインで並んでいるときに何気にハイビームを点灯させると・・・・ハイビーム警告灯が点灯しません(@_@;)
「???マズイ!!」これでは車検に合格しません。。。。
失礼ながらお客様のおっしゃっていたようにメータ近くにショックを与えても全然・・・・「あぁ、一旦不合格で点灯させるようにして再受験やな・・・・」とあきらめていました。。。。
僕の順番が来て各灯火廻りを陸運局の検査官とチェックすると・・・・ちゃんと点灯しています(゜_゜>)
その後は何度試しても全然問題ありません。 焦ったけどなんとかなりました。。。。でも原因が逆にわからなくなってしまいました。
この2002年式のボルボV70はハイビームの警告ランプが電球タイプではないのでその部分だけの球交換が出来ません。
逆に謎が残ってしまいました(@_@;)
この車検でご依頼いただきましたボルボV70ですが、「地デジ化」させていただきました。
一般的に通常の「ナビゲーション」と呼ばれる物しか「地デジチューナーを使っての地デジ化」は出来ないとお思いの方も多いようですが、ポータブルタイプのナビゲーションでも「地デジチューナー」を使っての「地デジ化」は可能です。
今回のボルボV70のお客様も今お使いのパナソニックのポータブルナビゲーションが「DVD」も見れて便利ということで、このポータブルナビに同じパナソニックの4×4アンテナのフルセグチューナー「TU+-DTX600」をお取付させていただきました。
新しいナビやポータブルナビにするか、このように地デジチューナーを付けるかをいくつかご提案させていただいて今回のような形でさせていただく事になりました。
この地デジチューナーは、もしこのポータブルナビを別のナビなどに買い換えられたりしても、基本的にはそのナビにビデオ端子などの「RAC端子(テレビやビデオにも接続されている赤・黄・白のやつです)」があれば「移設」することが可能です。
なので「追加捨て?!」的なことにはなりません。
「ポータブルナビだから・・・」とあきらめられていた方も一度ご検討下さいね!
その際は是非thanks&trust(サンクス&トラスト)までご相談いただけましたらと思います!!
せいや。
朝晩はめっきり寒くなりましたね。
いまこのブログを書いているのは夜ですが、事務所は暖房を入れないと寒いです(+o+)
まぁもうすぐ11月ですので当たり前ですが・・・暑いのよりはマシですが、寒いのも苦手です(>_<)
ボルボ850のターボ車のお客様から御連絡があり「家のガレージで急にエンジンがかからなくなった」とのご依頼を受けました。
僕の自宅のすぐ近くのお客様なのですが、見に行かせていただくと一瞬エンジンはかかるのですがしばらくするとガス欠のような感じでエンジンが止まってしまいます。
このボルボ850は1995年式(Sモデル)なのでコンピューターの自己診断は「OBD2」方式でなくてボタンで操作してランプの点滅で故障メモリーをチェックするタイプなのですが、特に異常コードは入っていません。
エアマスメータのコネクタを外してあげるとエンジンが吹くようになるので「エアマスメータかなぁ・・・・」と思って交換してみますがそれほど変わりません。
でもエンジンはかかるときは一発でかかるしアクセルを踏むと吹き上がるのですがちょっとするとまたエンジンが止まってしまいます。
でもって、しばらくエンジンを掛けたりしていると急に正常な状態になったり・・・・っと思ったらエンスト・・・の繰り返しで「????」状態です(>_<)
ガソリンの燃料ポンプもちゃんと作動していますし、燃料の圧力もちゃんとかかっています。。。。。。
コンピューターの端子電圧も特に問題なさそうですし、テストボックスを用いての作動チェックでもインジェクター等も作動します。
?????ちょっとハマり?!かけてきましたが「でもガス欠のような感じやしなぁ。。。。。」と思って燃料ポンプを外そうかと思ったのですが(ガソリンはほぼ満タン状態です)・・・・・
その時不意に「あっ!」と思い出したことがありました。
その部品はボルボ850のヒューズBOXの見えない所にあります。ヒューズBOXの周りのビスを外してカバーを外すと見える赤い箱です。
燃料ポンプ等はもちろんですが、エンジンコンピューターの電源供給の「システムリレー」です。
ボルボ940やボルボ240などは比較的多くこのシステムリレー(よく燃料ポンプリレーと呼ばれていますがコンピューターの電源も供給しています)の基盤不良でエンジン始動不良になることはあるのですが、ボルボ850はあまりそういった経験はありません。
なので「ノーマーク」状態やったのですが、もしやと思い外して内部基盤をみると・・・・
基盤にいくつかの「はんだのクラック」が見つかりました。
「おっ!これや!!」と思ってはんだ付けを行い付けてみると・・・・・あまり変わりませんでした・・・・・(@_@;)
基盤だけじゃないのかも。。。。と思って中古パーツと交換してみると・・・・・・・バッチリです!!
試運転しても何の問題もありません。
おそらく内部基盤のコンデンサーか抵抗などのどれかが悪くなっているようですね。
はんど修理だけであきらめなかったのが幸いです。こういうすっきり・はっきりわかる修理/整備は直った時ホントに嬉しいものです(^_^)
せいや。
以前からいろんな差し入れをいただく事が多く美味しくいただかせていただいています(^_^)
基本的にはご来店いただいたときに差し入れをいただくのですが今回はちょっと違った形での差し入れをいただきました。
thanks&trust(サンクス&トラスト)ではブログで何度もご紹介させていただいていますボルボ850やボルボS/V70などのABSユニットの修理はご来店での修理だけではなくて、ABSユニットを外してお送りいただいて内部基盤修理させていただいてご返送するということもさせていただいております。
今回は北海道・函館市からABSユニットをお送りいただいたのですが、箱を開けるとABSユニットともう一つ何かが入っています。
「???何の部品かな?」っと開けてみると・・・・・・「ようかん」でした!ありがとうございます!遠慮なくいただきました(^^)
今回はボルボ940のお客様から「どうもサイドブレーキワイヤーが切れたみたいで・・」との修理のご依頼をいただきました。
ボルボ940やボルボ240などは正直余りサイドブレーキの効きが良くなくて、つい引っ張り過ぎってことがあります。
なので時々切れたりもします。
僕自身も車検整備をして陸運局の検査更新の中で「サイドブレーキの効き具合のテスト」があるのですが、必要なブレーキの数値に足らなくてサイドブレーキを引き過ぎたためにワイヤーを切ってしまったことが何度かあります。
お車をご入庫いただきましてサイドブレーキのある部分のセンターコンソールを外してみると・・・・
このようにサイドブレーキレバーに引っ掛ける部分が切れていました。
このサイドブレーキワイヤーはそのままリアシートの真ん中くらいのフロアマットの下を這ってリアのディファレンシャルの部分を通って左のリアブレーキディスクの中に入っていきます。
右側のリアブレーキにはリアディファレンシャルの左側からもう1本のワイヤーで右のブレーキディスクにつながれています。
なのでこのサイドブレーキワイヤーが切れたときは左側のブレーキワイヤーを交換すればOKということがほとんどだと思います。
まだこのボルボ940はリアのサスペンションが単純な構造なので作業スペースもありそんなに難しくはないのですが、これがボルボ960やもっとやり難いのはボルボV70AWDなどはほとんど作業スペースが無いためかなりの時間と手間がかかってしまいます。
皆さんもサイドブレーキを引くときは「ほどほど」に「ゆっくり」で「しっかり」と引いてくださいね!
せいや。
今週は我が家の弟が夜勤勤務で夜遅くの帰りになるのでプルが一匹で家で夜も留守番をしてくれています。
晩御飯とトイレの散歩を連れてってあげなくてはなので、仕事が整理つき次第ダッシュ!で帰っています。昨日はちょっと仕事が遅れていたので帰ってからもう一度会社に戻ったりって感じでした。
プル君、そこは僕のくつろぐ場所なんやけどね・・・(^_^.
今回はVWフォルクスワーゲン ゴルフ3のお客様が「去年くらいから暖房が効かない」とのご依頼でした。
他所の整備工場で以前にお見積りをされていて「ヒーターコアの詰まり」をご指摘されていたようです。
今回ご縁会って弊社thanks&trust(サンクス&トラスト)で作業をさせていただきました。
このゴルフ3のヒーターを交換するにはダッシュボードを外して→その内にあるサブフレームを外して→ヒーター/エアコンユニットを外して・・・・という感じの大掛かりな作業になります。
・・・・正直疲れましたが「やった感」のあるやり応えのあるしごとでした。
元々はこんな感じですが・・・・
ダッシュボードとダッシュのフレームを外して・・・・・
こんな感じにバラバラに。。。。矢印の位置にヒーターコアがあるので助手席側まで続いているヒーター/エアコンユニットを取り出します。
ダッシュボードもヒーター/エアコンユニットもエンジンルーム側から固定されているのでエンジンルーム側も各部取り外します。
この時によく見ると風向きを切り替えたり、冷風/温風を切り替える「フラップ」の表面の「スポンジ」は剥がれ落ちてフラップに穴がぽっかり開いています。
これでは風向きの切り替えや温風/冷風の切り替えが出来ないので、市販のものを使って穴を防ぎました。
後は順に元に戻していく感じです。。。。。
年式が結構経っているので、配線にまかれているスポンジがボロボロになったり、プラスチックが硬化していてネジを緩めただけで割れたりしてそういうのに結構時間がかかってしまいました(@_@;)
こうした初めての修理ややりずらい修理は結構神経も体力も使います。。。。夜は即布団に・・・ってかんじでしたが「やった感」のある仕事で充実感もありました(^^)
せいや。
ここのところ微妙に生暖かい?!日が続いていますが、我が家の「ハナミズキ」も少しづつ赤みを増してきました。
来週から11月ですが、昔は京都でもそろそろ紅葉の季節を迎え始めるのですが最近はその時期がずいぶん遅くなってきたというのを聞きます。
紅葉の中を愛車でドライブ!なんていいですよね!(^_^)
先日の夜にボルボS80(2001年式)のお客様からお電話があり「走行中に何もサンルーフスイッチとか触っていないのに突然サンルーフが全開なってしまって閉めようとしても閉まらない!」とお電話がありました。
大阪のお客様で僕も自宅へ帰ってしまっていたのもあり次の日の朝にご来店いただく事になりました。
実は以前ご来店いただいたときに時々サンルーフが作動しない時があるというのはお聞きしていたのですが、時々しか症状が出ないので「またそのうちに時期来たら見て!」ってな感じでお話を伺ったお車でした。
今回は数日前にサンルーフが作動しなくなったのでそろそろ直さないと・・・と思っていただいたようですが、その日突然走行中に何もしていないのサンルーフが開いて閉まらなくなったらしいのです。
ご来店いただくとサンルーフが全開でスイッチ操作をしても反応せず・・・・というよりもエンジンを切ってもサンルーフが開く方向にモーターが回りっぱなしで「カチャン!カチャン!」と音を立てたままです。
先ずはボルボテスターで診断します。
当たり前?!ですがサンルーフのコントロールユニットの不具合がメモリーされていて、消去も出来ません。
ルームランプを外しサンルーフのコントロールユニットとサンルーフモータを確認します。
ボルボ940やボルボ850などでしたらサンルーフモータに-(マイナス)ドライバーを当てて強制的に開閉が出来るようになっているのですが、近年のボルボ車はそういった機構はついていません。
サンルーユニットを取り外してみると・・・・あれっ???・・・僕の手って濡れていたっけ?!っと一瞬勘違いしたのですが・・・・・
サンルーフユニットの中から「水」が出てきます!
分解して基盤を見てみると・・・・・
一部、配電基盤が焼けていました。
おそらく水滴が落ちてきてこの部分で電気ショートを起こして開く方向に電気がサンルーフモーターに流れ続けたんだと思われます。
今回は取りあえずサンルーフを強制的に閉めて、サンルーフユニットを中古パーツ手配することになりました。
でも雨の日じゃなくてホントに良かったです(゜_゜>)
もう10月下旬ですが、そろそろお客様からスタッドレスタイヤのお話もちらほらお聞きする季節になりました。
最近は暖冬で、本格的に凍結の恐れのある時期がだんだんズレてきていますが、昨シーズンのように12月暖かいかんじでも年末年始から急に雪の連続!ってこともあるのでやはり早い目のご用意をお勧めいたします。
スタッドレスタイヤやホイールのご相談も是非thanks&trust(サンクス&トラスト)までご連絡くださいね!!
今回はボルボXC70のパワステポンプの交換をさせていただきました。
朝一番などにパワステを切ると異音がするとの事で点検をさせていただいたのですが、点検をするとパワステオイルがリザーバータンクに余り入っていません。
漏れを点検するとパワステのリザーバータンク下のホースとの付け根と、パワステポンプのプーリの軸の部分からオイルの漏れが見つかりました。
イマイチちゃんと写っていないですが・・・・ドライブベルトの回転に「かくはん」されてパワステポンプ周辺にオイルが所々付着しています。
このままひどくなるとパワステポンプ下のオルタネータにもオイルが垂れてきてよくありませんので交換させていただく事になりました。
実はこのパワステポンプの軸からのオイル漏れは時々あるんです。
なのでお客様とご相談結果、中古パーツは同じリスクがあるので新品に交換させていただく事になりました。
ただ今回は北米向けのボルボ純正の輸入品が入手出来ましたのでそれを使用させていただきました。
同じボルボ純正(とはいってもボルボジャパンからの保証は付きませんが)でも値段は安くなりますので(^_^)
交換そのものは特に難しいものではありません。
1つ注意しないといけないのが、2か所入っている上側のオイルパイプの「緩み止め」クランプの確認です。
確か2000年や2001年くらいのフルモデルチェンジ後のボルボV70などはこのクランプが付いていない為に、時々このパイプが緩んでパワステオイル漏れをすることがありました。
時々付いていない車もあるようなのでその時は取付したほうがいいかと思います。
せいや。
今日は朝から湿気の多い10月下旬とは思えない感じの気候でした。
Tシャツ一枚で十分な感じで、お昼間にめずらしく?!お客様のご来店が重なった時には汗だくになってしまったくらいです(+o+)
ジャケットを着ておられたお客様も「着る服失敗した・・」と言っておられましたし。。。。この時期は着る服も迷いますよね。
本日はボルボ940のタイミングベルト交換をさせていただきました。
いつもお世話になっているお客様というか部品の仕入れ先というか・・・・まぁそういう感じ?!のかたのご依頼でタイミングベルトの交換をさせていただくことになりました。
ボルボ940のエンジンは古くからボルボにご縁のある方ならお馴染みの「B230」系のエンジンです。
ボルボ240やボルボ740など長らくボルボがメジャーになる時代を支えていたベースとなるエンジンです。
なので僕もこのB230系のエンジンのタイミングベルト交換はもう数えきれないほど作業させていただいています。
構造も単純ですし、何より万が一このタイミングベルトが切れてもバルブとピストンが干渉しない為にエンジンが破損しない利点があります。
現在の車はボルボに限らずほぼ全部と言ってもいいくらいタイミングベルトが切れるとエンジンにダメージを与えてしまいますので。。。。。
特に難しいところもないボルボ940のタイミングベルト交換ですが、一つだけ便利と言うか無いと不便な工具があります。
このシルバー色のクランクプーリを固定するステーです。
ボルボ純正の特殊工具ですが、これがあればリフトアップなどの必要もなくクランクプーリの脱着をすることが可能です。
タイミングベルトを組み付けると最後はファン・パワステ・エアコンベルトを組み付けるのですが、ここでちょっと注意が必要なことがあります。
エアコンベルトは特に問題ないのですが、ファンベルトとパワステベルトを時々間違えて組み付けてある場合が見受けられます。
ファンベルトが長さ1013mm,パワステベルトが1000mmのベルトを組み付けるのが正解なのですが、これが時々入れ替わっているのです。
・・・・・・しかし今回タイミングベルト交換をさせていただいたボルボ940はなぜかこの通りにつけると「パワステベルト」が張りすぎて「パツンパツン」の状態になってしまいます。。。(@_@;)
ベルト張り調整のアジャスタの位置も最短の位置でイッパイイッパイなので・・・・・
今回は「逆に」パワステベルトとファンベルトを組み付けました。
プーリの径が微妙に違うのかベルト張のアジャスタが微妙に違うのか・・・・
・・・・そういえば確か年式で一部違っていたような記憶もあったり・・・・(*_*)
でも最近はホントにこのB230のタイミングベルトを交換することがなくなりました。 それだけボルボ240やボルボ940が減ってきたという事なんですね。。。。。。ちょっと寂しい感じですね(>_<)
せいや。