滋賀・大津にボルボプロショップ誕生!!
名神大津インターまたは京滋バイパス石山インターより7分
今週作業させていただいている車検整備の中でボルボV70ホワイトパールエディション(2006年式、YV1SW~)のお客様からのご依頼で「始動性が悪い時がある」との個別のご依頼項目がありました。
毎年真夏の暑い時期にはこのようなお問い合わせもチラホラ?あるのですが、ものすごく暑い時は車のガソリンも膨張というかそういった感じになるので始動性が悪くなる傾向になります。
なのでそんなときはすこしアクセルを踏み込んでやると掛かりやすくなります。ガスが抜けるイメージですね。
それとは違い、特に2004年か2005年以降のボルボV70の「ターボ車」は寒くなってくると朝一番などのエンジンの始動性が悪くなってくる(セルモーターを長く回さないとエンジンがかからない)という傾向があるように見受けられます。
特にこのボルボV70ホワイトパールエディション(2006年のターボ車のほうです)やボルボV70Rなんかはそんな感じです。
そんなときは最初に1~2回セルモーターを回したあとに一度キーを切って再度セルモーターを回すとエンジンがかかりやすくなります。
ただこれは燃料ポンプとかその他関連する部品を交換してもなかなか改善しないんですよね。。。
今回は上記のこともありますが、走行距離が13万キロをオーバーしたのと車検でもあるので電子スロットルバルブを外して清掃させていただきました。
ターボが無いNA車は電子スロットルバルブの脱着/清掃は簡単ですが、「ターボ車」はインレットマニホールドの下についているためにすこし手間がかかります。
この矢印部分の下なので、取り外しには電動ファンとインレットのエアダクトを取り外します。
インレットのエアダクトはこの2006年式などはまだ外しやすいですが、2001年とか前期タイプのボルボV70などはけっこう脱着はしにくいです(^_^;)
順番に取り外して清掃します。
この電子スロットルバルブを脱着する際は、すぐ横にセルモーターのバッテリー端子があるので、工具や部品が当たってショートしないようにしないといけません(^_^;)
もちろんスパークプラグの交換やエアフィルタの清掃/交換などはしっかりするのも始動性にかんしましては重要なことです(^_^)
朝はいつも出社の用意をしながらBGM的?にテレビををつけています。
この時間はほぼどの局も情報番組的なものですが、ここ数日はみるのが嫌というかツラくなるのでテレビを消しています。
それは女優の方が亡くなった件と乳がんになられた件ばかりを繰り返し放送しているからです。。。
僕は両親をガンで亡くしていますので、特にガンに関してのモノはあまり耳にしなくないというか特に朝からは・・・・
まぁ僕も(弟ともそんな話をしますが)おそらく死ぬときはガンやろなぁ・・・と思いながら・・・
すいません、ちょっと重い話になってしまいましたね。。。申し訳ありません。。。
さて話は車にかわりますが、車の病気に当たるものとしては「故障」ということになりますね。
定期検診やちょっとした運動・体操やストレッチといったものは、車に例えると車検や点検・日頃のメンテナンスになるかんじかな?
最近はインターネットの普及も手伝ってサプリメントなども格段に充実してきているので、毎日のようにそういった健康食品やサプリメントを飲んだりしている人も当たり前なのもごく普通のことです(僕も含め)。
でも寝不足なのに栄養ドリンクをがぶ飲み?しても、虫歯なのに治療せずに痛み止めばっかり飲んでも良くはなりませんよね?
車だって同じです。
基本的な整備をしていただいた上で、色々なオプションやチューンアップ的なことをされたほうが良いと思います。
例えばスパークプラグが消耗しているのに、エンジンパワー系の装置をつけても十分に性能を活かせませんし、逆に不具合の原因になったりもします。
一番にお車のオーナー様が注意をしていただきたいのはやはり「エンジンオイル交換(オイルフィルター交換)」ですね。
車検や点検時、そして走行距離が多い/多く乗るお客様は、「ご信頼の置ける整備工場」さんのアドバイスでスパークプラグやエアフィルタなどのフィルタ類、またATFオートマチックオイルなどの油脂類も交換や清掃をされるのが良いかと思います。
(エアフィルタ)(エアコン/ポーレンフィルタ)(スパークプラグ)(バッテリー)(ATFオートマオイル)
「ご信頼の置ける整備工場」と書いたのは、必要以上(あまり汚れてたり消耗していないのに)に交換する必要もないのですが、必要以上に「交換したほうがいい/しないとダメだ」的なことを言うところも少なくないからです。
「あくまで僕の経験上」なので「誤解があると申し訳ない」ですが、よく」ガ●リンス●ンド」(特にアルバイト風なの人)が報酬やお店からの要望?もあって良く調べもせずに交換をおすすめしたり、ひどい時には不安を煽ったり(すぐ交換しないと壊れますよ!危ないですよ!など)・・・というのでご相談を受けることも珍しくありません。
一度お客様から、タイヤ交換(もちろん新品)をした翌週に、ガ●リンス●ンドの学生バイトの兄ちゃんに「タイヤ交換しないと危険だ!」と言われ、「いい加減なこと言うな!!!」とそこの所長を呼んで説教した!と怒っておられましたが(^_^;))
(重ねて申しますが、そういったところはごく一部の店舗だと思います。数も多いので僕の耳に入ってくるのが多いせいだと思いますので、ちゃんとしたガ●リンス●ンドの方には誤解をまねいてしまいましたら申し訳ございませんm(_ _)m)
今回はボルボ940(1997年式、YV1945~)のお客様から「オーバーヒートしてエンジンルームから湯気が出ている」との緊急連絡がありました。
状況をお聞きしますと、エンジンルームの太いホースの根元から液と湯気がでているとのことでしたのでラジエターだろうというのは想像できました。
こちろんこのまま走行はできません。 ただご遠方に出かけられている時だったので任意保険のレッカーサービスを利用していただきましてサンクス&トラストまで搬入していただきました。
エンジンルームを開けてみると・・・・
ラジエターの左側のアッパーホース付け根の下がクーラントの緑色の液で濡れています。
ごそん時の方も多いかもですが、ボルボ940を初め1990年代以前のボルボ車並びに特に欧州車はこの部分からのクーラント漏れ→オーバーヒートのケースは昔から珍しくない不具合です。
このホースを手で軽く動かすと・・・
簡単にポキッとホースがラジエターのアッパーホース口ごと外れました(´;ω;`)
プラスチックの経年劣化によって「モゲて」しまった感じです。
上にも記しましたようにある程度?の定番な不具合です。
こうなると基本的には「ラジエター」の交換になります。 ということで、ラジエターを取り寄せさせていただいて交換させていただきました。
ちなみにこの「ラジエターアッパーホース」ですが、もちろんそのまま使用しても問題はないと思いますが下の画像のように(矢印部分)、ホースバンドの「型」がついてしまっている場合(多くの場合そうですが)は次にしっかりホースバンドをつけても密着が悪くなってクーラントが漏れやすくなります。 なので場合にもよりますが一緒に交換されるほうがいいかなと思います。
今回は値段も基本的には同じなので「シリコン製」のラジエターホースを使用して交換させていただきました(^_^)
僕はあまりパソコン関係はそれほど得意ということはありませんが、社員さんがかなりのパソコン関係には強い?のでいろいろとヘルプしてもらいながら活用しています。
社員さんは「MAC」のファン?なのでappleの製品にいろいろと興味があるようです。
aplleといえば今日は「iPhone 6s」の発売日でしたが・・・・なぜか僕も予約して買ってしまいました(^_^)
老眼も結構強くなってきたので今までのiPhone 5よりも画面が大きくなって見やすいです(^_^)
今回はボルボV70 2.5T(2006年式、YV1SW~)のサスペンションのリフレッシュをさせていただきました!
もともとお客様のほうで、とあるメーカーの「ダウン・サスペンションキット」を取り付けられていましたが、あまりに下がりすぎて?!特にフロント側からゴトゴトと異音が大きくなってきたということで、今回サンクス&トラストで「ERST・ダウンサスキット」への変更とショックアブソーバーの交換もさせていただきました。
ショックアブソーバーはいつものように?!ボルボ純正と同じ「SACHS」製の部品を取り寄せさせていただいての交換です(^_^)
フロント側はスプリング上部のアッパーマウントである「スプリングシート」の交換と、ボルボV70のフロント側の異音の「定番」でもある「スタビライザーロッド」の交換も一緒に交換させていただきました。
新しいショックアブソーバーと安定性のあるERSTダウンサスキットで当初の異音もスッキリ消えて、安定性抜群なボルボV70に仕上がったと思います(^_^)
特にこの2台目ボルボV70はこのリア側の隙間が大きく少しかっこ悪い?感じですよね(^_^;)
ダウンサスにしてはリア側はもう少し下がっていても・・・と気もするかもですが、ERSTダウンサスはしばらく乗って「馴染んだ」後に良い感じにリア側がもう少し落ちるように設計されています。
(取り付け当初にちょうどよく車高を落とすと、馴染んだ後にリアが下がり気味になってしまいます)
2代目ボルボV70は車としてはまだまだ問題いなく走る車ですが、こうしてショックアブソーバーやエンジンマウントを交換するとかなり乗り心地も振動も軽減されて気持ちよいドライビングが取り戻されますのでおススメですよ!!
まさにサムライ!!
もう本当に感動しました。。。。ラグビーワールドカップの日本代表チーム!
本当にまさかあの南アフリカに良い勝負だけでなく勝ってしまうとは!!
「リーグ戦」を考慮すれば普通は同点狙いで勝ち点を取りにキックする・・・が「セオリー」ですが、あえてそれを選ばずに勝利目指して見事トライを成功させたのは本当に見事でした。
年甲斐もなく目頭が熱くなりました。観客席なども涙を流されている方も多かったのが映し出されていましたね。
「勝つ」ことを目指すチームの最良の「選択」・・・リスクを背負った中でそれを越える「勇気」がおこした日本ラグビーの歴史に残る大きな1勝でした(^_^)
今回はボルボV50(2006年式、YV1MW~)の車検整備時でのお話です。
車検整備の時には陸運局でヘッドライトの光軸&光量を測定する検査があるので事前に工場で調整してから行きます(今月平成27年9月からは、初年度登録が平成10年9月以降の車はロービーム「すれ違い灯」での測定となりました。それ以前の車はハイビームでの測定です)。
今回このボルボV50ももちろん陸運局に行く前に、フロントタイヤの「サイドスリップ測定・調整」やこのヘッドライトの「光軸/光量測定・調整」を行います。
このボルボV50のヘッドライトの光軸調整は・・・
画像の矢印の付近に調整箇所があるのですが・・・・この部分のプラスチックが脆くてすぐに割れてしまうので僕はいつもヘッドライトを取り外して調整部分に潤滑のシリコンスプレーをしてから調整するようにしています。
ボルボV70などはあまりこういったことはないのですが、このボルボV50の前身のモデルとなる1990年代の初代ボルボV40/S40の頃からこの部分は本当に簡単にプラスチックが割れたりします。。。(>_<)
このモデルのボルボV50などはヘッドライトの脱着がすごく簡単なので、最初から取り外してもそれほど手間はかかりません。
ヘッドライトの脱着は固着とかがなくて慣れれば10~20秒で出来ます。せいや。
この上の画像の部分に潤滑用のシリコングリースを散布してグリグリ動かして軽く作動するようにします。
ただしご注意!! 潤滑剤でポピュラー?な「クレ556」などのいわゆる「CRC」よ呼ばれる潤滑剤はこういったプラスチック製品やゴム製品には使用しないでくださいね!
プラスチックを溶かしたり、ゴムがふやけてブニョブニョ?になったりしますよ!!
今日から「シルバー・ウィーク」で連休の方も多いかと思います。
サンクス&トラストは通常通りの営業です(ただし9/23(水)は定休日でお休みになります)
今回はご成約いただきました メルセデスベンツ V350/X-CLUSIVE(エクスクルーシブ)をお引渡させていただきました!
京都府のM様、ご成約ありがとうございました!
走行距離約27000km,車検整備2年付きでのお引渡しです。
M様はサンクス&トラストのお客様からのご紹介で、以前はメルセデスベンツS500(220)を整備/車検等でお世話になっておりましたがこの度このメルセデスベンツV350/X-CLUSIVE(エクスクルーシブ)にお乗り換えにあたりサンクス&トラストにご依頼いただきました。
昨年にもホンダ・N-BOXの新車のご成約につづきまして今回のご成約本当にありがとうございます。
このメルセデスベンツV350/X-CLUSIVE(エクスクルーシブ)は、V350アンビエンテの特別仕様でアンビエンテをベースに高級感とスポーティさを高める専用装備を施し、外装は専用デザインのエアロパーツ、クロームメッシュラジエーターグリル、クロームエグゾーストエンド、18インチ専用アルミホイール&ワイドタイヤを採用。
またボディカラーは、オブシディアンブラック、内装色にはアンスラサイトとペブルベージュを組み合わせ、さらに、全シートの素材に専用アルカンタラツインを使用しています。
なかなかに迫力?のある目に止まるお車です(^_^)
この度はご成約本当にありがとうございました!!
今回はボルボ240のフューエルゲージ(燃料系)が上がらないというご依頼がありました。
一般的にはこの不具合は大きく原因が2つあり今回の「フューエルセンダー(ガソリンタンクの中のセンサー)」か「フューエルゲージ(燃料系の針部分)」のどちらかが壊れていることが多いです。
本来はフューエルセンサーのハーネスの間に「抵抗」を入れて、それで燃料系がちゃんと作動すればガソリンタンク内のセンダーユニット、作動しなければメータの不具合・・・・というふうに判断するのですが、まずその「抵抗」の値がわからないことと、このお客様のボルボ240はカーゴルーム部に大きなステレオのアンプ等を搭載されているので簡単にはチェックが出来ません。
お客様は大阪のお客様ということもあり往復のことも考えて、先ずはフューエルメータの交換をさせていただきました。
その理由は①中古のテスト用のフューエルメータが安価で入手できたこと&交換もさほど難しくない ②フューエルセンダー(ガソリンタンクの中のセンサー)は3年ほど前にOEMの新品で交換している という理由からメータを交換させていただいたのですが・・・・残念ながら直りませんでした。
ということでやっぱりフューエルセンダーを交換ということで部品を手配させていただいて今回の作業となりました。
脱着は難しくはありませんが、ガソリンタンクの穴よりもフューエルセンダーユニットのほうが大きい?部分もあるのですこし強引?な作業をしてなければならないのが実情です。
なので壊れないようにすこしビビリながら?!の作業です。
古いフューエルセンダーユニットを取り出して手でフロートを動かしてやると・・・あれ?ちゃんと燃料系の針が作動します。。。。????
お客様と一緒に???悩んでいましたが・・・・よく見るとフロートの丸いプラスチックの「浮き」の色が・・・・
古い方は内部にガソリンが入ってしまっています!(゚д゚lll)
内部の空気がないのでちゃんと「浮き」としての機能を果たしていないですね。
お客様は「以前に同じようなことをネットの記事/ブログ等で見たことある」とのことでしたが、僕自身は初めての経験でした(^_^;)
いろんなこともあるんやなぁ・・・。
僕は集まり?とか集会的なものがすごく苦手なのでそういったことを極力避けてきたのですが、色々と仕事をしていくうちにそうも言っていられないのでこの度「大津商工会議所」に加入させていただきました。
色々な業種の諸先輩方に教わることも多いと思いますので、社会経験?を積んでいきたいと思います(^_^;)
今週はボルボV50(2006年式、YV1MW~)の車検整備をご依頼いただいております。
比較的最近中古車でご購入されたそうで、今回はしっかりと手を加えて色々な部品交換もさせていただいております。
その中でお客様が気にされて私も試運転でかなり違和感?を感じたのが、段差などでもそうですし特にブレーキを踏んで車体がダイブ(前方に荷重が掛かる)状態の時に「タイヤがゴクッと動く」ような違和感?がありました。
サスペンションのブッシュなどがひどく劣化している感じです。
今までの経験上、「フロントロアアーム」のブッシュが劣化している時にこういったことは起こります。
ボルボに限らずこういったサスペンションアームなどの交換は荷重がかかっている状態で取り付けるようなボルトの取り付けになっているので、実際の作業はうまくボルトなどの取り付けがうまくいかずけっこう時間がかかることも少なくない感じです。
取り外してリア側のブッシュを点検します。
この部分を手で触ると、新品はそれほど動いたりはしないですが、取り付けられていた部品は簡単にぐにゅぐにゅと動きます。
この状態で何トンもの車重がかかるとタイヤ(正確にはハブなどのサスペンションですが)も簡単にガクガクなるはずです。
ちなみにこの部品も片側3万円以上します・・・・、ボルボのサスペンション周りの部品はほんとに高額です。。。。。
しかし多くはリーズナブルなOEM部品もございますので㈱サンクス&トラストまでお問い合わせくださいね!
ただネットなどでも安すぎる?OEM部品も販売されていますが、耐久性が著しく悪かったり・・・。
ヨーロッパ製などでも安心は出来ません、某有名?!ドイツ製品などはアジアン製品に負けない?!くらい耐久性がないものもあります。
また製品の精度が悪いものも多いので、価格だけでご判断されないほうがいいかと思います(^_^;)
以前にもブログでご紹介させていただきましたが、今は週一回のバスケットボールのサークルでの運動が僕の一番の楽しみです。
でも週一回ではちょっと物足らない(約1時間半くらいだけなので)のですが、他のサークル?とかに行く宛ても時間的な余裕も難しいので思い切ってバスケットボールのゴールを購入しました!
最初思っていたよりも割とリーズナブルでしたので(^_^
でもいざ組み立ててみると・・・おもったよりも高くて(公式と同じ高さなので当たり前か・・・)狭いサンクス&トラストにはちょっと邪魔な感じになってしまいました。。。。
まぁ当分は気分転換がてらにちょこちょことシュート練習をする感じにします。
でも工場内とかですると車に当ててしまうと大変なので車を避けてやらないとですね(^_^;)(簡易移動式なので、簡単に移動できるのが良いとこです)
サンクス&トラストでは基本的にはご来店いただいて色々な整備/修理をさせていただきますが、もちろん「通販」で色々な部品などもご提供しております。
ボルボの「部品」をご依頼頂くときもありますし、ボルボV70のABSユニットに代表されるような「不具合のある部品を送っていただいて、修理してご返却する」こともあります。
今回もそういったパターンのご依頼です。
2004年式のボルボV70の「シフトレバー」の不具合です。
他府県の業者さんからのご依頼だったのですが、シフトレバーのスイッチ部が飛び出てシフトレバの操作ができない状態とのことでした。
画像の右側の小さな部品が飛び出てしまっている状態です。
この部分は今はもう修理パーツが出ている(ボルボ純正ではなくてOEM製品です)ので部品だけでもご提供はできますが、「組み換え」がちょっとコツ?がいるのでシフトレバーごと送っていただいて部品の組み換えまでさせていただきました(別途¥1080です)
このタイプの不具合は上の画像の矢印の部分の押せるボタン部分が前側にだんだんと飛び出してきます。
画像は正常な状態なので、ちょっと顔を近づけてこれよりも飛び出しているようでしたらお早目の修理をおすすめします。
ただ前述したように組み換えが少々わかりにくいのでグリグリ?してしまうと、周りのゴムがすぐにボロボロになってしまいます。
送られてきたシフトレバーもすでにこの状態でした。
こうなる前にサンクス&トラストにお寄りいただくか、シフトレバー(脱着は下のブーツ部をめくって真上に引き抜くだけです)ごとサンクス&トラストまで送っていただけましたらと思います!
今はインターネットなどが普及して色々な情報が把握出来るようになりましたね。
日本国内だけでなく、海外との情報もほんとにわかりやすくなりました。
先日ボルボの「とある」コンピューターの内部基板修理を依頼するのにアメリカへ商品を郵送したのですが、9/3からアメリカの郵便局で保管状態のまま動いていないのに気づきました。
(そろそろ到着して連絡が来るはずなのになかなか来ないのでインターネットの追跡情報を見てわかりました)
まぁ原因は僕が書いた住所が間違っていた(その会社の住所が移転していたのに、古い住所に送ってしまっていたんですが(^_^;))のですが、以前ならなかなかそういったことが分からずにズルズルと数週間や数ヶ月放置・・・・ということにもなりかねなかったと思います。
そう思うとほんとに便利になりましたね(^_^)
今回はボルボ240(1993年式、YV1245~)のお客様からのご依頼で「エアコン/ブロアファンのスイッチを入れると以前からモーターの異音がしていたが、そろそろ音が大きくなりすぎて耐え切れなくなってきたので交換して欲しい」とのご依頼でした。
皆様ご存知?のように、ボルボ240のエアコン/ブロアモーターの交換はなかなかに大変です(^_^;)
ダッシュボード付近はけっこうな感じでバラバラにしないと交換出来ません・・・・。
こちらは運転席側ですが、助手席側も同じように分解していかないといけません。
もう配線もぐちゃぐちゃ?!な感じで、体調が悪い時にはあまりしたくない作業です(笑)
エアコン/ブロアモーター&ファンレジスターの「取り出し/脱着」は助手席側から行います。
こちらが助手席側になります。
緑色のファンレジスターがここに取り付けられていますが、このファンレジスターはかなりの熱を持つのでこうしてファンの風がよく当たる場所に取り付けることで冷却されるようになっています。
サンクス&トラストではブロアモーターは海外からのOEM製品、ファンレジスターはボルボ純正部品(海外からの取り寄せ)を使っています。
移染はファンレジスターもOEM製品を使っていましたが、新品からの不具合のあるものが2度ほどあったので最近はボルボ純正部品を使っています。
基本的にはこの2つの部品ともに交換するにはこのような大掛かり?!な作業になるので同時交換をおすすめしています。