滋賀・大津にボルボプロショップ誕生!!
名神大津インターまたは京滋バイパス石山インターより7分
← 接客のホスピタリティ精神?の大切さ 先日のブログのボルボV70リモコンロックのお話の続きです・・・ 事故/鈑金・塗装や保険などのこともサンクス&トラストにご相談下さいね。 →
今日は比較的暖かい一日でしたね。
こんな感じで春まで行ってくれればいいのですが、そうもいきませんよね(^_^;)
スノーボードによく行っている時は「もっと寒くなれ~、もっともっと雪降れ~~」などと天気予報みながら思っていましたが、今はスノーボード行かなくなったのでもう寒くならない方がいいです(笑)
さて先週中古車のご成約をいただきました ボルボV70・ダイナミックエディション が入庫してきました。
このダイナミックエディションは外装ももちろんですが、革シートの鮮やかなカラーが目を惹きますね(^O^)
これから2/1のお引渡しに向け納車・車検整備、ボディガラスコーティング・インダッシュナビゲーション&バックカメラの取り付けをすすめさせていただきます。
また完成した時にはこのブログにアップさせていただきますね。
中古車/新車のご相談もサンクス&トラストまでお願いできましたらと思います。
さて今週はボルボV70Rの車検整備をご依頼いただいているのですが、エンジンをかけようとセルモーターをクランキング・作動させるとどうもセルモーターの勢いが弱い感じを受けました。
車検整備の時はバッテリーのチェックをもちろんさせていただけますので、バッテリーチェッカーで電圧を測定してみますと、
「11.55V」でやはり発生電圧が弱い感じです(実際にバッテリーの残量?目安はこの電圧ではなくて負荷テストをするのですが)。
状態の良いバッテリーは12V後半の数値が出ます。
ということで「バッテリー補充電」させていただきます。
バッテリーは基本的にはこのように時々補充電をしてあげれば回復することも多いのですが、やはり3年以上経ってバッテリーが弱ってきている時には個人的には補充電よりもバッテリーの交換をおすすめしています。
バッテリーの劣化?には大まかに2種類に分かれていて
①バッテリーの電解液の低下
②バッテリー内部の電極板の消耗
とに分かれます。
①の電解液=バッテリー液が下がってきている時にはこのようにバッテリーの補充電をしてあげればいいのですが、②の電極板もある程度弱ってくるといくらバッテリーの充電をしてもダメなのです。
今回のようにセルモーターの勢いが弱くなってくる現象は①のケースですが、この場合は「あぁ、そろそろバッテリー交換したほうがいいかな・・・」なんて予測?が付くのですが、②のケースではいきなり・・・例えば走行中にコンビニに寄って買い物をしてからいざ出発!っと思ってセルモーターを回しても云とも寸とも言わない・・・・という恐ろしいトラブルになることも少なくありません。
なのでお早い目のバッテリーチェックや充電、場合によっては交換をご検討下さいね。
出先のなどで仕方なくかなり高額なバッテリーを購入しないといけなくなった。。。。というお客様も少なからずおられますので。。。
それと余談ですが、万が一バッテリーがあがってしまった場合ですが、ボルボ車も国産車と同じように「ブースターケーブル」で他の車同士のバッテリーを繋いでかけることができます。
この2代目のボルボV70などはバッテリーがリア・スペアタイヤ横でケースに隠れているのでケースカバーを外さないとバッテリーが見えません。
なのでエンジンルームにバッテリーのつなぐところがありますので2代目のボルボV70などにお乗りの方は一度万が一の時のために場所のご確認をされていたほうがいいかもしれませんね。
この繋ぐためのブースターケーブルも出来るだけ「太い」ものを購入してください。
よくホームセンター等で販売している「小型~中型車」ようの少し細めのものでは電流が十分に伝わらないので、せっかくつないでもエンジンがかからないということも少なくありませんので(^_^;)
トラックバック URL
コメント & トラックバック
コメント フィード
コメント